足りない栄養を補い合う♪
卵には、豊富なたんぱく質・ビタミン・ミネラルが含まれています。
かつては、コレステロールが多く含まれるため、「卵は1日1個まで」といわれ、嫌煙されている時期もありましたが、現在ではそのような根拠となる基準は定められていません。
ただし、これは許容される摂取量に上限が存在することを保証するものではなく、栄養の指標である「日本人の食事摂取基準2020年版」では、脂質異常症の重症化予防の目的からは、200mg/日未満にとどめることが望ましいとされています。
様々な栄養が含まれている卵は完全食品のように思われがちですが、ビタミンC・食物繊維についてはほとんど含まれていません。そこで、食べ合わせとしてお勧めなのが、ビタミンCや食物繊維を含んでいるビタミンスムージーです。
食後のドリンクとして手軽に食事にとりいれることができますので、野菜が不足していると感じている方は、プラス1品してみてはいかがでしょうか?

こむらんESキッチン管理栄養士
- 管理栄養士
- フードコーディネーター
- 調理師
おいしい料理を作ることと食べることが大好きです。
皆様の食生活をより豊かにするお手伝いができればと思いますので、よろしくお願いします。