ESキッチンとは
社食メニュー
社食の導入
企業情報
従業員数25人 (平均年齢52歳/ 男女比率1:9)
福利厚生の充実
従業員満足度の向上
健康経営へ意識向上
株式会社 ARATA様
居宅介護支援、計画相談支援、障がい福祉サービス利用相談、申請代行を行っています。 弊社では福利厚生をいくつか導入しています。 月に1度引けるご褒美ガチャを設置していて、ディナー半額券などの当たりが入っています。 他にもお菓子やスポーツクラブの使用などの福利厚生を導入しています。
お昼ごはんがカップラーメンばかりの食べていたスタッフを見て社長が、 「このままではいけない!どうにかしなければ!」 と感じ、置き型で設置できる社食はないかと探しました。 スタッフの健康面を福利厚生の昼食補助でカバーしたいという思いがありました。
株式会社 ARATA様 社内
手軽に導入できるという印象でしたので、ハードルに感じることはありませんでした。 他の社食サービスとも比較をしました。 ESキッチンさんに決めたのは、手作りということが魅力的に感じられたからです。 あとは、全体的なサービスを見て直感で「良さそう!」と思える雰囲気がありました。
導入のキッカケにもなったスタッフの昼食の栄養面が心配でした。 カップラーメンやコンビニ食で済ましているスタッフが多かったので、会社として変えたいという思いがありました。
カップラーメンだけで済ませていたスタッフから特に「助かる!」という声が聞けました。 子育て世代のスタッフも、子どものお弁当がいらない日に自分の分だけ作るのは面倒だからと昼食補助として活用しています。 健康経営という意味でも、栄養バランスの摂れた食事が出来るようになりました。 アレンジレシピなど毎月発行のメニューでも健康意識の変化に役立っています。 ESキッチンの社食補助があることで、食事の心配をしなくていいという安心感にも繋がっているようです。
ESキッチンのオフィス社食サービスをご利用の社員さん♪
野菜中心のメニューがもっと増えたら嬉しいですね。 九州の醤油は甘めなので、味付けの違いは感じます。 たまに甘めの味付けもあれば良いなと思います。 ごはんの上に乗せてどんぶりに出来る様なメニューがあったらいいですね!
「ESキッチンの食事補助がある」というだけで安心感に繋がります! 持ち帰りが出来る社食サービスがあると家事への心配が減らすことができます。 自分で作るには時間がかかってしまう煮物からハンバーグや角煮など、どれも人気でおいしいものばかりです! 家に持ち帰りでレンジで1分チンするだけで晩御飯ができますし、味にうるさい旦那も「おいしい!」と舌鼓を打つようなラインナップもたくさんあります。 おいしいけど栄養バランスも摂れる、生活の味方になってくれますよ。
今後は、市内にある居宅介護支援事業所を私共の事業所一つにすることを目標としています。 そのためにも、オフィス社食サービスの食事補助で社員みんなが元気に働けるように頑張っていきます。
100点満点です! おいしさはもちろん、あらゆる場面で活用しやすいところもありがたいです。 メニューのバリエーションも豊富で楽しめて大満足です。 これからも期待しています!
インタビューのご協力ありがとうございました。今後も引き続き、【社食導入】株式会社ARATA様様を全力でサポートさせていただきます。
昼食補助からもっと広がる笑顔!福利厚生からはじめる「健康」が元気に!