福利厚生にお勧めの食事補助ESキッチン
社食メニュー
社食(食事補助)の導入
企業情報
従業員数95人 (平均年齢32歳/ 男女比率5:5)
福利厚生の充実
従業員満足度の向上
健康経営へ意識向上
企業ブランディング
若女将 松本由起様
群馬県の伊香保温泉にて【ホテル松本楼】【洋風旅館ぴのん】を経営しています。 私たちは「優しい宿」を目指しており、国土交通省の観光庁が定める「観光施設における心のバリアフリー認定制度」にも認定されました。 新人研修では、様々な配慮が必要なお客様に対して適切に対応が出来るような学びや、心遣いの育成に力を入れております。 福利厚生に関しては資格取得への補助金制度、勉強・発表のために他旅館へ宿泊する研修費付与、社員旅行、3年以上勤務者には海外旅行の付与などを従業員満足度向上のために取り入れています。
群馬経済新聞で「ESキッチン」という新しい会社が同じ県内にある事を知り、目の付け所が面白いなと興味を持ったのがきっかけでした。 はじめて知る社食サービスだったため、内容など詳しく伺うために来ていただいた営業の方の印象が良かったこともあり、素敵な会社像が感じられたのでお願いさせていただくことにしました。
笑顔が素敵なスタッフ様
これまでの自社で用意していた賄いと、オフィス社食サービスを導入した時とでは費用面で会社側の負担が少し増えてしまう事が導入前の懸念点でした。 しかし、社食メニューの試食会で実際に食べた従業員の意見を聞くことで、新しい社食の導入・外部委託の必要性を感じため導入の決断に至りました。
食事補助に関しては、板前が忙しい時間の間を縫って賄いとして料理を作っていたので負担となっておりました。 忙しく働く従業員の健康を考えた上で提供していましたが、若い従業員の食の好みなどで残飯を捨てることも多くなってしまい頭を悩ませておりました。 毎日のメニューに関しても、マンネリ化してしまい飽きが出ていた事も大きな問題でした。
オフィス社食サービスを導入してからは冷蔵庫に惣菜が常備されているので、従業員が好きな時間に、好きなものが食べられるという点がとても助かっています。 まかないを準備する手間が軽減し、残飯問題もなくなったので導入して正解だと感じております。 メニューも毎月違うので、問題視していたマンネリも解消できました。 また、お持ち帰りでの活用で家でも健康的な食事を取り入れられる点も社員から好評です。
株式会社 ホテル松本楼様の内観
女性従業員からサラダのような生鮮食品が欲しいという意見が出ておりました。
【↑ 2022年3月よりたくさんのご要望にお応えして、社食メニューにサラダが登場しました!】
また、少量多品で1つのパックに2種類があるといった様なお惣菜も出たら嬉しいといった声も上がっています。
私たちは導入前の試食会があったことで、全員が納得できる判断に繋がりました。 オフィス社食サービスは1ヶ月無料お試しもあるようなので、事前の検討案のひとつとしても十分価値のあるものだと思います。 年齢層や男女比、業種によっても様々なケースが出てくるので、私たちのように従業員満足度や離職率低下について困っている企業様がおりましたら、ESキッチンの営業さんがしっかりと相談に乗ってくれて一緒に考えていただけますよ。
株式会社 ホテル松本楼様の外観
弊社は「社員ファースト」で考えております。 目標は日本一、社員に優しく、お客様に優しく、環境に優しい宿を目指しております。 今後の目標としては社員の健康面への配慮に一番に力を入れていき、健康経営優良法人を取得できるよう、会社一丸となって取り組んでおります。
80点。とても満足しています。今後への期待を込めました。
インタビューのご協力ありがとうございました。今後も引き続き、【社食導入】株式会社 ホテル松本楼様を全力でサポートさせていただきます。
「お客様想い」の旅館で頑張る若いスタッフさんが、好きな食事補助で元気をチャージ!