福利厚生にお勧めの食事補助ESキッチン
社食メニュー
社食(食事補助)の導入
企業情報
従業員数80人 (/ 男女比率3:7)
福利厚生の充実
健康経営へ意識向上
採用の際の差別化
社食導入スペースにてインタビュー
弊社の業務はPCと終日向き合い、食事を取りながら取り組む社員が大半です。 自炊をするというよりコンビニの様な簡単なもので済ませる社員が多いので健康管理というところにはすごく注目していかなければと感じていました。
また、若い従業員も多いので栄養について考えるというのもあり、まずはお腹を膨らませて満足させるということが中心。それが長く仕事をやっていく上では必須項目でした。
そこでESキッチンの福利厚生サービスを知り、栄養バランスを考えられた食事を設置することで、現在の問題改善できると考えました。
社員の変化などのお話を伺いました
弊社の従業員はどちらかというと食へのこだわりは無く、食べれるものだったら何でも良いという感じでした。
導入後は「タンパク質を摂ろう」「野菜もちょっと摂ろか」とか、今まで彼らが普段の食事の中、または会社の中では見受けられなかった栄養バランスを注意しながら食事をとる姿を見られるようになり健康面に対する考え方が目に見えて変わってきました。
電子レンジだけで食べれるような冷凍食品。
また冷凍のデザートがあっていいかなとか思います。特にドリンク類がもっと増えたらうれしいです。コンビニにも置いてありますがタンパク質・ビタミンなど偏った食生活をサプリメント的な食べ物で美味しく健康的に補える食品など出てきたらありがたいと思いますね。
迷ったらまず一度導入してみてください。 働く仲間たちの色々な表情。会社自体の温もりとか。様々な側面が見えてくるかなと思います。
ただ「食べる」ということがツールになってもっと会社での人との関わりっていうのが増える。さらにいい会社で働くって何なんだろうかっていう事とかにもどんどんつながっていくんじゃないかなと僕は思っております。
今後の展望としてやはり海外にチャレンジしたいなと思ってます。 海外の拠点で我々はどんなビジネス展開していくか、さらに成長していこうかという事を目指してます。
以前もチャレンジしたのですが何に困ったかというと食事。 今後、ESキッチンも将来的に海外向けを考えているとのことですのでその際はご一緒にサポート頂いて元気に海外で活躍する社員の後押しにお力添えをいただければなと思っております。
期待を込めて90点
インタビューのご協力ありがとうございました。今後も引き続き、【社食導入】株式会社 セレッテ様を全力でサポートさせていただきます。