福利厚生にお勧めの食事補助ESキッチン
社食メニュー
社食(食事補助)の導入
企業情報
従業員数50人 (平均年齢35歳歳/ 男女比率1:9)
福利厚生の充実
従業員満足度の向上
健康経営へ意識向上
有限会社 在宅福祉支援推進センター様の画像
家庭と仕事の両立が課題となっておりました。細野社長と知り合うきっかけがありまして、こちらの福利厚生サービスをご紹介頂きましたので導入に至りました。
社食導入のインタビュー画像
特に導入に関するハードルはありませんでした。 このサービスの話をいただいた際、女性職員はとても喜んでおりました。 一つ問題だったのが冷蔵庫を設置するスペースが狭かったので、置き場作りに苦労したという事はありました。
職員が自宅から持ち寄る弁当や、コンビニ食が多く健康面での心配がありました。
職員がESキッチンの総菜を100円で安価に購入できるので、勤務時間外でも利用できて大変助かってます。 仕事終わりに惣菜を購入し自宅に持ち帰り、家庭でも便利に活用してます(小さなお子さんのいる職員も多くいるため)。 最近ではメニューを冷蔵庫に貼り出すと取り合いになりすぐに無くなってしまう事も見受けられます。
また、今まではインスタント食品を食べることが多く、健康意識をあまりしていなかったのですが、こちらのサービスを導入することで、食生活が改善し、栄養摂取のバランスは大切だと感じています。 栄養だけじゃなく、ESキッチンの総菜は美味しいと職場内で浸透してますので、インスタント食の頻度がかなり減りました。
サービス付き高齢者向け住宅:えがおの里外観
お菓子やおやつに関してもお願いできればありがたいです。
職場で好きな惣菜を選んで手軽に食べられたり、仕事が終わってから外で買物する手間もなく、自宅利用できてすごく便利なのでお勧めです。
社食導入で得られた効果についてお話を伺う
職員が少しでも働きやすい環境を作っていきたいとは思っております。
90点
インタビューのご協力ありがとうございました。今後も引き続き、【社食導入】有限会社 在宅福祉支援推進センター様(サービス付き高齢者向け住宅:えがおの里)を全力でサポートさせていただきます。