管理栄養士こむらん

冷蔵庫&冷凍庫活用術

Contents

冷蔵庫&冷凍庫は毎日の生活では欠かせない家電です。
買ってきた食材の保存や作った料理の保存はもちろんですが、うまく活用すれば料理の時短にも活用できます。
ひと昔前までは、出来合いのチルド商品や冷凍食品、冷凍野菜などはあまりおいしくないイメージでしたが、調理技術の進化により新鮮な食材を新鮮なうちに加工・調理して閉じ込めるチルド商品や冷凍食品は味も良く栄養価も高いことが分かっています。
今回は、家庭での冷蔵庫&冷凍庫の活用術についてお話したいと思います。

冷蔵庫&冷凍庫の上手な使い方

冷蔵庫や冷凍庫の収納といっても、買ってきた食材を入れるだけなんじゃない?と思う方もいるかもしれませんが、収納の仕方や保存の仕方を少し工夫することで省エネにつながったり、ムダ時間を省けて時短になります。

『冷蔵庫は7割』未満、『冷凍庫は10割』

冷蔵庫はパンパンに物を入れないほうがいい。ということを聞いたことがある方は多いのではないでしょうか?
冷蔵庫は庫内の空気を冷やして循環させているためにパンパンに食材を詰め込んでしまうとうまく冷やすことができなくなってしまいます。特に、注意したいのが冷気の吹き出し口周辺です。冷蔵庫の種類によって、冷蔵庫の上部であったり側部であったりと場所は違いますが、冷気の吹き出し口周辺に物を置いてしまうと冷気が循環することができなくなるため、冷蔵庫の冷却効率が悪くなってしまいます。
大まかな見た目でOKですが、冷蔵庫は棚の1/3のスペース(特に冷気の吹き出し口周辺)を開けておくことが、ポイントとなります。
一方、冷凍庫とはというと逆に冷凍庫は食材をしっかり詰めて入れたほうが余分な電力を使わず保冷効果が高いといわれています。
食材自身が氷の塊となりお互いに冷やし合う効果があるためです。
地震や落雷などの非常時に停電した際も、冷凍庫に食品が詰まっているとお互いに保冷剤のような役割となり冷凍庫の温度の上昇を抑えてくれます。

食中毒を防ぐ安全な保存法

せっかく作った料理を冷蔵庫に入れていても、間違った保存方法をしていると菌を増殖させてしまう危険があります。

熱い食材を入れない

出来上がった料理は熱い状態で冷蔵庫や冷凍庫に入れないようにしましょう。
熱い料理を入れると庫内の温度が上がり、周りの食材を傷めてしまう危険性があります。
また、料理をする際熱々の食材を冷ます工程で冷蔵庫や冷凍庫を使う人もいるかもしれませんが、これも同じ理由であまりよくありません。熱効率の点から考えても、急いで冷ましたい場合は冷蔵庫や冷凍庫にいれるより、氷水にあてたり、うちわであおいで混ぜたりしたほうが早く冷めます。
料理を保存する際は、常温(20℃)程度まで冷まして保存するようにしてください。

扉の開閉は最小限に

冷蔵庫の扉の開閉に時間をかけると庫内の温度が上昇してしまい、せっかくの冷却効率が低下してしまいます。
一般的に冷蔵庫の扉を10秒開けたままにすると庫内の温度は3~5℃も上昇するといわれています。さらに、上昇した庫内の温度を元に戻すには10分以上もかかるといわれています。扉の開閉の回数と時間は最小限にしましょう。
扉の開閉を少なくするコツは、「見える化」「まとめる化」の2点です。
「見える化」は、死角を作らないように食材を詰め込み過ぎないようにすることです。中身が見える保存容器やジッパー袋に食材を保存することにより、「アレはどこだっけ??」と冷蔵庫の中をゴソゴソ探す時間をカットします。
「まとめる化」は、よく使う食材や同じ種類の食材を1つのカゴやトレーにまとめることです。カゴやトレーにまとめることにより、取り出しやすくなるため、冷蔵庫の扉を開けている時間が短くなります。また、カゴの位置も定位置にしておけば探す手間も省けてGOOD♪

冷蔵保存、冷凍保存に向かない食べ物とは??

冷蔵庫の温度は、3~5℃(野菜室で3~8℃)です。低温のため庫内は乾燥しており、低温や乾燥が苦手な食材を保存するのは不向きです。
普段何気なく冷蔵庫に入れている野菜でも、適切な保存方法で保存すれば味や栄養価を落とさずおいしく食べることができます。
ただ、注意していただきたいのが、常温保存可能な野菜に関してもカットしてからは清潔な保存容器に入れて冷蔵庫に入れて早目に使うようにしてください。

冷蔵保存が苦手な食材
原因食材対処
低温障害を起こしやすい野菜(夏野菜が多い)
  • トマトなす
  • きゅうり
  • さやいんげん

直射日光の当たらない常温で保存。冷蔵庫で保存する場合は、個別にラップで包んでジッパー袋に入れる。
※冷蔵保存すると追熟がすすみにくくなります。

低温障害を起こしやすい果物(南国フルーツが多い)
  • バナナ
  • レモン
  • マンゴー
  • グレープフルーツ

直射日光の当たらない常温で保存。冷蔵庫で保存する場合は、個別にラップで包んでジッパー袋に入れる。
※冷蔵保存すると追熟がすすみにくくなります。

常温保存が適している野菜(土の中の野菜)
  • たまねぎ
  • じゃがいも
  • さつまいも
  • ごぼう

直射日光のあたらない常温で保存。
※基本、土付きの物は土付きのまま保存する。

でんぷんの劣化&乾燥により固くなる
  • ご飯
  • パン

個別にラップで包んでジッパー袋に入れたら冷凍保存。
※冷蔵保存はせずに、冷凍保存。

冷凍庫は冷蔵庫と比べても長期保存ができるため便利ですが、食材によっては分離して食味が変わってしまったり、味が落ちてしまうものがあるので注意が必要です。
特に水分が多い食材は、冷凍する時に食べ物の細胞の中にある水分が膨張して細胞壁を壊してしまいます。解凍する際に細胞壁内の水分が抜けてしまうため、食感や味が悪くなってしまいます。

冷凍保存が苦手な食材
原因食材対処
水分が多い食材
※基本サラダで食べる生野菜は不向きです。
  • レタス
  • きゅうり
  • 豆腐
  • こんにゃく

サラダなど生で食べる場合は形が崩れてしまい冷凍保存は不向きです。豆腐やこんにゃくは冷凍すると本来の食感とは全く別のものになってしまいます。

※あえて変わった食感を生かして調理する場合があります。

食物繊維が多い物
※繊維を強く感じてスジっぽくなってしまいます。
  • ごぼう
  • たけのこ
  • 大根

スカスカした食感になってしまうため、冷凍保存したい場合は、下味調理をしてから冷凍することをお勧めします。

油分が多い物

※水と油が分離するため

※油が酸化するため
  • 牛乳など乳製品
  • マヨネーズ

乳製品は水と油が分離して食感が悪くなるため冷凍しないほうがよいです。
※ホワイトソースなど調理加工をする場合は冷凍することはできます。

近年、市販の冷凍食品はどんどん進化していますが、その秘密は業務用冷凍庫による『急速冷凍』にあります。
家庭用冷凍庫の温度がマイナス18℃前後に比べて、業務用冷凍庫の温度はマイナス30~40℃と低い温度設定になっています。そのため、細胞壁を壊さずに冷凍することができるのです。
家庭で食材を冷凍するためには、できるだけ素早く凍らせる工夫がポイントとなります。
素早く凍らせるためには、『しっかり絞ったり、ペーパーで拭いて余分な水分をとっておく』『食材の厚みを薄くして早く凍るようにする』『食材を熱伝導率の高い金属の容器の上で冷やす』などの工夫をするとよいでしょう。

冷凍庫でストック「下味調理」の作り置きレシピ

買い物にいけなかったり、料理の下ごしらえをする時間がなかったり、忙しい毎日に活躍するのが「下味調理」の冷凍ストックです。
常備菜も副菜としては便利なのですが、メイン料理としては使いづらく、毎日同じおかずが出てくると飽きてしまったり、保存期間も3~5日とあまり長くはありません。
「下味調理」をした肉や魚を冷凍してストックしておくと、味付けいらずでいろんなアレンジができるので飽きない料理を簡単に作ることができます。
しかも、冷凍保存なので保存期間は約1ヶ月と長く、まとめて作ることもできます。
さらに、肉や魚に味付けをして冷凍することにより、食材の中にしっかり味がしみ込み肉質を軟かくする効果もあり一石二鳥です。
今回は、以前に紹介した基本の『照り焼きダレ』『味噌ダレ』『塩(麹)ダレ』以外にも使いやすいレシピをご紹介します。

『肉(牛肉・豚肉・鶏肉)や魚3~4人前(約400g)に対して、以下の分量の味付けを揉み込み、ジッパー袋に入れたら空気を抜いて平らにして冷凍保存』します。
保存期間は約1ヶ月。
解凍せずに凍ったまま調理OKなので忙しい日もすぐに使えます。

味付け分量アレンジ
洋風コンソメ味
  • おろしたまねぎ・・・1/4個分
  • 酒(白ワイン)・・・大さじ2
  • 顆粒コンソメ・・・小さじ2
  • 塩コショウ・・・少々
※豚・鶏・白身魚にぴったりの漬け込みダレです。

  • そのまま焼いてもおいしいですが、片栗粉をまぶしてから揚げや、パン粉をつけてフライにしてもボリュームたっぷりの料理になります。
  • ゴロゴロの野菜と一緒に煮込めばポトフ風に。
  • 薄力粉をまぶしてバターで焼くとムニエルに。
  • 炊飯器に米と一緒に入れて炊飯するとピラフ風に。
タンドリー風味
  • マヨネーズ・・・大さじ2
  • ケチャップ・・・大さじ2
  • 酒・・・大さじ2
  • カレー粉・・・小さじ2
  • おろししょうが・・・小さじ1
  • おろしにんにく・・・小さじ1
  • しょうゆ・・・小さじ2
  • 塩コショウ・・・少々
※牛・豚・鶏・白身魚にぴったりの漬け込みダレです。

  • 漬け込んだ鶏肉は凍ったままオーブンで焼けばタンドリーチキン風に。
  • カレーの肉の下味としてもGOOD♪
麻婆風味
  • 長ネギ(みじん切り)・・・1/2本分
  • みそ・・・大さじ2
  • 酒・・・・大さじ2
  • しょうゆ・・・小さじ2
  • おろししょうが・・・小さじ2
  • おろしにんにく・・・小さじ1
  • 豆板醤・・・小さじ1
  • 片栗粉・・・大さじ1
※豚ミンチ・鶏ミンチにぴったりの漬け込みダレです。

  • 炒めて豆腐を入れればマーボー豆腐に、なすを加えればマーボーなすが簡単にできます。
  • 野菜と煮込めばピリ辛煮に。
  • 野菜と炒めてラーメンの上に乗せれば豪華な担々麺風に。

アレンジも無限大ですので是非お試しください♪

この記事を書いた人

管理栄養士こむらん

おいしい料理を作ることと食べることが大好きです。 皆様の食生活をより豊かにするお手伝いができればと思いますので、よろしくお願いします。

様々な業種で導入いただいております!

IT
従業員数9
【社食導入】株式会社ワンクルー様

福利厚生の充実で働く女性をお手伝い!食事補助はワークライフバランスを整えるサポート役♪

医療福祉
従業員数25
【社食導入】株式会社ARATA様

昼食補助からもっと広がる笑顔!福利厚生からはじめる「健康」が元気に!

旅館
従業員数95
【社食導入】株式会社 ホテル松本楼様

「お客様想い」の旅館で頑張る若いスタッフさんが、好きな食事補助で元気をチャージ!

医療福祉
従業員数100
【社食導入】医療法人DIC 宇都宮セントラルクリニック様

女性が多く健康意識高めですが味も美味しいと好評

保育園
従業員数22
【社食導入】ぽっかぽっかナーサリー様

スタッフが主婦なので持ち帰って夕食のおかずに追加することで、家事負担の軽減が出来てます。

医療福祉
従業員数50
【社食導入】有限会社 在宅福祉支援推進センター様(サービス付き高齢者向け住宅:えがおの里)

惣菜を100円で購入し、自宅に持ち帰れるので家庭でも便利に活用!

自動車ディーラー
従業員数6
【社食導入】株式会社 深澤モータース様

オフィスにいて利便性の高い食品を食べれるので従業員から好評

IT
従業員数80
【社食導入】株式会社 セレッテ様

従業員同士の笑顔が増え、健康面に対する考え方も変わった

IT
従業員数47
【社食導入】株式会社 プランニング様

より健康になり仕事の質が上がり、家事の負担も減った

調剤薬局
従業員数22
【社食導入】エスケーメディカル様

メニューが豊富で栄養のバランスも摂れて嬉しい

調剤薬局
従業員数15
【社食導入】つかさ調剤薬局様

ESキッチン利用後は休憩時間にお買い物に行く回数が減りました

「食事補助」導入のご相談は
下記よりお気軽にお問合せください!
惣菜を持つ女性
女性と冷蔵庫
今なら50品!
お試しキャンペーン実施中
1ヶ月無料で試してみる1ヶ月無料で試してみる
資料ダウンロードはこちら
お問い合わせはこちら
お電話受付時間
平日10時〜19時