kotori

【2023年アフターコロナ】リモートワークと福利厚生

行動制限が緩和されたはじめての年末年始。

海外で年越しを計画している人々で国際線が久しぶりに賑わったことが話題となりました。

コロナの猛威はまだまだふるっていますが、私たちはコロナとともに仕事をし、余暇を楽しむ生活スタイルが求められています。

2023年はどのような働き方が中心となるのでしょうか?

そして、企業としてどのような体制を整えておけば従業員の満足度が高まり離職を防げるのでしょうか?

今回の記事では、アフターコロナにおける従業員のニーズと満足度向上につながる情報を福利厚生とからめながら紹介していきます。

ぜひ最後までご覧ください。

 

テレワークの普及と課題

テレワークの普及による働き方の変化
アフターコロナでも続くテレワーク

緊急事態宣言が頻繁に宣言されていたころ、多くの企業がテレワークを導入しました。

緊急事態宣言解除後もテレワークでの勤務は続いています。

従業員が30から99人の中小企業でも、職種によりますが、50.5%と約半数がテレワーク勤務を続けています。そのうち週3日以上のテレワークを実施している企業は43.3%です。

出典:東京都『テレワーク実施率』https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2022/02/04/17.html

 

このようにテレワークを導入する企業が増加し、従業員にとって様々なメリットが生まれました。

 

  • 満員電車に揺られながら通勤する必要がなくなった
  • 休憩時間を有効に使える
  • ペットと一緒に過ごしながら仕事がおこなえる

 

などです。

 

一方で深刻な課題も浮き彫りとなりました。

 

  • 通信費、光熱費の増加
  • 社員食堂が使えないことにより食事がとれない、栄養が偏る
  • ささやかなコミュニケーションが不足
  • 運動不足
  • メンタルヘルス問題

 

これらの課題は深刻で、転職に繋がったり、そもそも就労自体が難しくなったりする従業員もいます。

 

そして今後も求職者は、給与や福利厚生、働き方の選択肢の多さを十分に考慮して就職先を選びます。このことは、今後しばらく労働者が選ぶ立場、すなわち有利な立場にいることを意味しています。

 

リモートワークをする従業員のニーズ

テレワークを楽しむ従業員
ニーズが満たせればテレワークは従業員の満足度を向上させます

上記に記載した課題を解決するため、実際にリモートワークをする従業員はどのようなことをのぞんでいるのでしょうか?

 

テレワーク手当

 

テレワークをすることで通勤費が不要になり、収入が増えるイメージがありますが、そのようなことはありません。

自宅で職場と同様に快適に仕事をする環境に整えるには、通信環境、備品やデスク、イスの整備をおこなわなければなず、当然通信費、光熱費、デスクやチェアの購入費がかさみます。

通信環境、労働環境のどれもが重要で、それらをないがしろにすると情報漏洩や仕事の中断につながりますし、従業員の健康を損ないます。

テレワーク中心になって、腰痛や肩こり、頭痛が悪化した従業員は、テレワークを経験した全員のうち60%にものぼります。3人のうち2人がなんらかの不調を訴えている状態です。

 

会社が備品を支給する場合もありますが、テレワークのための費用は継続的に必要なため、「テレワーク手当」の需要は高まっています。

相場は、月に3000円〜5000円となっています。

 

ベビーシッター、家政婦費用

 

コロナ禍で「在宅」を余儀なくされたのは会社員だけではありません。

当然感染すると重症化リスクが高く、またマスクの着用が難しいことから保育園からウイルスを持ち帰らないためにも、小さな子どもは保育園の登園が制限されました。

そうなると当然子育てをしている従業員は会社を休む必要があります。

「今日は在宅でいいよ〜」という判断は危険です。

在宅で子どもを見ながらの勤務は不可能に近いでしょう。

子どもはお母さん、お父さんと一緒に自宅にいられるのが嬉しく、遊んでほしくてずっとおしゃべりをします。(「静かにしていて」という言葉の効果はゼロ、あったとしても3分で効果は切れます。)

その中でWeb会議ができるでしょうか?

集中して事務作業、資料や報告書の作成ができるでしょうか?

 

そういった課題を解決し、時間を確保するには、信頼のおけるベビーシッターや家事代行を頼む必要があります。

企業がそれらの方を派遣してくれたり、費用を負担してくれたりしたらこれほど助かることはありません。

 

食事補助

グリーンカレーは社食業者自慢
チキングリーンカレー:社食業者自慢の一品!

テレワークをするようになって、もっとも従業員が「わずらわしい」と感じているのが食事の準備です。

食費そのものの費用でなく、自宅で自分のためだけに食事を準備するのが面倒だと感じています。

SNSには「自宅でできる簡単料理」や「材料たった〇個でてきる!」などのレシピが溢れていますが、「作ること」自体が面倒なのであまり役に立たないのが現状です。

 

そのような従業員には「置き型の社食サービス」がとても好評です。

週に1〜2回の出社日に、まとめて在宅勤務分の惣菜やフルーツを持ち帰れます。

Esキッチンが提供するサブスク型社食サービスでは、全て1品100円です。

そして真空パックで保存されているため賞味期限は1か月ほどで安心ですし、子どもと一緒に楽しめます。

月にたった1回出社する従業員から、毎日出社する従業員まで、誰でも公平にサービスを受けられるのが魅力です。

持ち帰ったお惣菜はレンジで温めるだけで簡単に栄養バランスのとれた食事がとれます。一切料理をしたくない従業員でも問題ありません。

コミュニケーションがとれる機会の提供

テレワークのストレスを軽減
リモートでも他愛のないコミュニケーションは大切

実はテレワークが増加するとともに、メンタルヘルスに問題を抱える労働者も増加しています。

そもそもコロナ禍で心の不調を訴える従業員が4割増加し、その中でもテレワークによるコミュニケーション不足や孤独感が7割も増加しています。

 

出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000060066.html

 

飲み会でなくても、「おはよう」と挨拶をしたり、「昨日のドラマがさ〜」と勤務に関係のない他愛のない話ができなくなることは従業員にとってはとてもストレスです。

それが今まで当たり前だったなら尚更でしょう。

 

そこで、企業には様々な工夫がもとめられます。

従業員が気軽にコミュニケーションがとれるオンラインスペースをもうけたり、出入りが自由のランチタイムZOOM部屋を用意しておいたり、お金をかけずにそういった企画を実施している企業もあります。

個別面談も頻度をあげて定期的に開催していくのもいいですね。

従業員の悩みを解決するために企業がおこなうこと4ステップ

テレワーク環境の改善
テレワーク環境の改善に向けて企業が考えるべきこと

新しい福利厚生を導入したり、新しい手当を導入したり、リモートワーク環境を整えていく上で企業がおこなうことを4ステップで紹介していきます。

 

STEP1.今後もリモートワークが中心になるのか検討する

 

行動制限が解除されても、本当に今後もテレワークが中心になるのかを十分に検討してください。

ただ従業員が働き方を自由に選べることをメリットと感じている以上は、リモートワークを選んでもそうでなくても不公平感なく企業にとってもメリットがある状態にしておく必要がありますね。

 

STEP2.就業規則を見直す

 

企業は、労働する時間や場所、就業時間の規則や時間外労働について、休憩時間や休日についても従業員に明らかにする責任があります。

その規則が、テレワークに対応しているか丁寧に見直し、対応していなければ再度作成をおこないましょう。

 

STEP3.従業員のニーズを理解する

 

福利厚生や諸手当が本当に従業員のためになるのか、しっかりとニーズを理解してください。せっかく導入しても満足度につながらなければ、意味がありません。

 

STEP4.導入した制度が全従業員にとって公平なもであるか都度確認する

 

テレワークをおこなう従業員だけに偏ったものではないか、全従業員が公平に利用できているか導入後も丁寧に確認してください。

 

まとめ

テレワーク普及で考える従業員の満足度
テレワークでも従業員の満足度は高められる

テレワークは問題もありますが、企業がその問題に真摯に向き合い、解決策を導入することで従業員の満足度は向上し、離職率の低下や業績の向上につながります。

また、従業員が自由に働き方を選べることは今後の社会で「選ばれる」大きな理由となります。

全ての従業員が心身ともに健康で、人生を楽しみながら働ける基盤を作っていきましょう。

 

この記事を書いた人

kotori

様々な業種で導入いただいております!

士業
従業員数51
【社食導入】御堂筋税理士法人様

食事補助は従業員満足度向上の要!忙しい毎日を社食でサポート♪

IT
従業員数9
【社食導入】株式会社ワンクルー様

福利厚生の充実で働く女性をお手伝い!食事補助はワークライフバランスを整えるサポート役♪

医療福祉
従業員数25
【社食導入】株式会社ARATA様

昼食補助からもっと広がる笑顔!福利厚生からはじめる「健康」が元気に!

旅館
従業員数95
【社食導入】株式会社 ホテル松本楼様

「お客様想い」の旅館で頑張る若いスタッフさんが、好きな食事補助で元気をチャージ!

医療福祉
従業員数100
【社食導入】医療法人DIC 宇都宮セントラルクリニック様

女性が多く健康意識高めですが味も美味しいと好評

保育園
従業員数22
【社食導入】ぽっかぽっかナーサリー様

スタッフが主婦なので持ち帰って夕食のおかずに追加することで、家事負担の軽減が出来てます。

医療福祉
従業員数50
【社食導入】有限会社 在宅福祉支援推進センター様(サービス付き高齢者向け住宅:えがおの里)

惣菜を100円で購入し、自宅に持ち帰れるので家庭でも便利に活用!

自動車ディーラー
従業員数6
【社食導入】株式会社 深澤モータース様

オフィスにいて利便性の高い食品を食べれるので従業員から好評

IT
従業員数80
【社食導入】株式会社 セレッテ様

従業員同士の笑顔が増え、健康面に対する考え方も変わった

IT
従業員数47
【社食導入】株式会社 プランニング様

より健康になり仕事の質が上がり、家事の負担も減った

調剤薬局
従業員数22
【社食導入】エスケーメディカル様

メニューが豊富で栄養のバランスも摂れて嬉しい

調剤薬局
従業員数15
【社食導入】つかさ調剤薬局様

ESキッチン利用後は休憩時間にお買い物に行く回数が減りました

「食事補助」導入のご相談は
下記よりお気軽にお問合せください!
惣菜を持つ女性
女性と冷蔵庫
今なら50品!
お試しキャンペーン実施中
1ヶ月無料で試してみる1ヶ月無料で試してみる
資料ダウンロードはこちら
お問い合わせはこちら
お電話受付時間
平日10時〜19時