ESキッチンとは
社食メニュー
社食の導入
企業情報
gamo
Contents
こんにちは!100円でおいしく健康的なプチ社食サービスを展開しているESキッチンです! 福利厚生の充実が従業員満足度へ直結する大切な課題と考え、新しい形の食事補助で従業員さんのお腹も心も満たして健康経営にも繋げていただくことをご提案させていただいています! 当ブログではすでにオフィス社食サービスで食事補助を導入された企業様の事例を元に、サービスのより効果的な生かし方などをご紹介することで、これから社内の環境改善を検討されている方のご参考にしていただければと思います。 実際の事例なら導入後のイメージもより具体的に感じていただけますので、是非最後までご覧ください。
今回は100円オフィスにおけるプチ社食サービスを社内全体で取り入れ、社員さんやそのご家族の健康、夫婦仲までも?!向上したというオフィスで社員が喜ぶ人気・オススメの福利厚生の活用事例をお伝えいたします。 ただの福利厚生の食事補助にはとどまらない、これまでのサービスとは一味も二味も違った?!社食業者を導入・外部委託した活用方法をご紹介いたします。
群馬県にある社員40名ほどのオフィスではESキッチンのオフィス社食サービスを1年以上前より導入させていただいていました。 冷蔵庫設置だけで簡単に、しかもたった100円でおいしい社食サービスを利用できることが重宝され、ほとんどの従業員さんが活用されているということで詳しくお話しを伺うことができました。
群馬県は実はESキッチンがあるエリアでもあり、こちらのオフィスには弊社スタッフが月2回商品の配送をさせていただいているため、直接ご利用いただいている従業員さんのお声を聞かせていただいています。 ちなみに配送サービスについて少しご説明すると・・現在、100円オフィス社食サービスの配達方法には2種類があります。
クール便・・ESキッチンよりクール便にて商品を発送、従業員さん負担料金を企業様側にて回収 ES配送便・・商品のお届け冷蔵庫への補充~従業員さん負担料金の集金までESキッチンにて対応
ES配送便エリアに関しては要ご相談となっておりましたが、もうまもなく全国展開となりますのでさらにご利用していただきやすくなりますのでご期待ください!
では実際にこちらの群馬県のオフィスで、事務員さんも営業さんもほぼ毎日みなさんにオフィス社食サービスをご利用いただいている中で、それぞれに活用方法の特徴が異なっているようです。 1つのサービスで仕事内容や生活リズムが異なっていても、ニーズに合った活用方法ができるということは「いままでにはなかった福利厚生で、こんなにありがたい食事補助ははじめて!」というお言葉をいただきました。
それでは、どんな活用方法をしてみなさんの生活にオフィス社食サービスが役立てていただいているのか詳しくみてみましょう。
事務員Aさんの場合 「利用するのは昼食時が多いです。忙しい朝にお弁当が用意出来なかった時におにぎりだけ持って行ってプラスのおかずとして活用することが多いですね。 冷蔵なので1分でチンできるので、レンジが混み合うこともなくスムーズにおいしいおかずが食べられるところがお気に入りです。 忙しくて朝ごはんを食べられなかった日に、スムージーなどで栄養補給をすることもあります!」 この方はプチ社食として、主に昼食の補助に利用することが多いようですね! 健康のために朝ごはんを摂ることは大切ですが、難しい日でも手軽なメニューもあるのでそちらも取り入れていただいているみたいです♪
外回りの営業Bさんの場合 「昼間は外に出ているので、パッとファーストフードで済ませてしまうことが多く栄養バランスが偏りがちですね・・。 だからこそ晩御飯はESキッチンのオフィス社食サービスを2、3品持って帰って栄養面のカバーをしています。 なかなか自炊が出来ませんが、レンジ調理で手作りの味を家でも楽しめることはありがたいです。」 日中はなかなか食事に気を使うことが難しい分、晩御飯では栄養を摂りたいけれど自分では作ることってなかなか難しいですよね。 Bさんのように外回りでヘトヘトな時でも、レンジ調理で簡単なうえに2~300円で健康的なおいしい晩御飯が食べられるのは社員食堂などのサービスではマネ出来ないメリットですね。
管理職Cさんの場合 「私は妻のお持ち帰りリクエストがあった時の利用が一番多いですね。(笑) ESキッチンさんのサービスのことを妻に話したら、お得すぎるからまずは試してみたいと言って食べてからとても気に入った様で、毎月の新メニューの更新も楽しみにしています。 持ち帰ったものはアレンジされて晩御飯で出てきたり、お弁当の一品になっていたりと我が家のありとあらゆる場面で活用されています。 妻には「こんな食事補助がある会社はまだあまりないのだから、しっかりと働いて貢献してね!」と言われています(笑)」 まさかの奥様からの嬉しすぎるラブコールでしたね。 従業員さんのご家族にまで喜んでいただけるなんて、社食業者冥利に尽きます・・!
これだけご利用いただいている従業員さんに喜んでいただけると、やはり導入を決めた経営陣の方からも 「オフィス社食サービス導入後は明らかに目に見えて従業員満足度が上がったのが分かりました。 これは定着率の向上、離職率低下に繋がっています。」 という経営陣側の方の導入後のメリットも教えていただきました。
おいしくて活用方法も幅広いオフィス社食サービスですが、たくさんの方に支持していただいている理由がもう一つあります。 それは健康経営推進への活用です。 健康経営とは、従業員ひとりひとりの健康を企業側でサポートすることによって生産性の向上や医療費の削減に繋げるという経営的考えです。
さらに近年では健康経営優良法人認定制度というものもあり、認定されると「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として従業員や求職者、関係企業や金融機関などから、社会的な評価を受けられることが出来る制度です。 この制度の認定要件の中に【食生活の改善に向けた取り組み】という項目があります。 ESキッチンのオフィス社食サービスを取り入れるとこの項目で認定を受けることができます。 メニューを管理栄養士が監修していることもありますが、毎月食に関してのニュースペーパー「ES EXRESS」を発行しています。 これはES管理栄養士の発信する情報紙になっていて、アレンジメニューや健康的なメニューの組合わせを毎月ご紹介させていただいているので、社食スペースに置いていただいくことで従業員さんの健康への意識付けとしての取り組みとして認定されます。
この健康経営優良法人の取得は特に働き方改革以降さらに注目されていて、取得することにメリットが多く大小問わずたくさんの企業が取り組んでいます。 これまで健康経営に尽力していなかった企業が新たに社内整備をしていくことはとても大変な作業ですが、その中のひとつにESキッチンのオフィスに置けるプチ社食サービスを取り入れることは導入時の簡単さやコスト面を考えると、社員食堂等の設備導入に比べてはるかに取り入れやすいサービスになっています!
いち早くオフィス社食サービスを取り入れた企業様の幅広い活用方法をお伝えさせていただきました。 ニーズによってそれぞれのライフスタイルにマッチした姿に変貌する社食サービスはとても魅力的ですね。 他にもまだまだESキッチンの社食サービスには可能性を感じるところですが、本日はここまでです! これからあらゆる面でのサービス内容も充実していく予定なのでさらなる進化をお楽しみに!
いかがですか?ESキッチンのオフィス社食サービスが気になってきましたか? しかしいくら魅力をお伝えしても味だけは実際に食してみないと伝えられません・・。 そこで期間限定で[1ヶ月無料キャンペーン]を実施いたします! ESプラン50を1ヶ月分(通常価格¥24,800)をお試しください。 もちろん、本日ご紹介した活用方法も是非参考にしてみてください♪
毎月、社食サービスを利用しているgamoです!自分なりに思うことを色々発信していきます♪
ブログトップへ戻る
/
ホームへ戻る
「お客様想い」の旅館で頑張る若いスタッフさんが、好きな食事補助で元気をチャージ!
女性が多く健康意識高めですが味も美味しいと好評
スタッフが主婦なので持ち帰って夕食のおかずに追加することで、家事負担の軽減が出来てます。
惣菜を100円で購入し、自宅に持ち帰れるので家庭でも便利に活用!
オフィスにいて利便性の高い食品を食べれるので従業員から好評
従業員同士の笑顔が増え、健康面に対する考え方も変わった
より健康になり仕事の質が上がり、家事の負担も減った
メニューが豊富で栄養のバランスも摂れて嬉しい
ESキッチン利用後は休憩時間にお買い物に行く回数が減りました