管理栄養士こむらん

おすすめミキサー活用術

最近、フレッシュジュースやスムージーなどの健康飲料ブームで家庭にミキサーをお持ちの方も多いのではないでしょうか?最初は色々作っていたものの、段々と使わなくなって・・・キッチンの隅に追いやられていたり、片付けや洗い物が面倒でという方は、使わないのはもったいない!

今回は、ミキサーを使わなくなった方はもちろん、今から使ってみたいという方に、おすすめなミキサーの活用術や使い方までお話したいと思います。

ミキサーの種類

ひとことにミキサーといっても、「ミキサー」「ブレンダー」「フードプロセッサー」・・・どれも似たような機能で違いが分かりにくいですね。

それぞれの違いや特徴について知っておけば、今後活用する際のヒントになっていきます。

名称 主な用途 おすすめ活用
ミキサー(ブレンダー) 食材をペースト状や粉末状にする。 スムージー、スープ、離乳食
ジューサー 固形の食材を圧縮してジュースにする。(繊維質と水分を分離する) 100%ジュース
フードプロセッサー 食材を粗目にカットする。 料理やデザートの下ごしらえ

ミキサーは、食材をペースト状にしたり、粉末状にする機械です。

野菜や果物を使用したスムージーを作る際に使用します。

よく耳にする「ブレンダー」は、実はミキサーと同意で英語圏でのミキサーの呼び方になります。

最近では、手持ちタイプのハンドブレンダーという商品もありますが、ハンディータイプは、調理中の鍋に挿入してスープやソースを直接作ったり、離乳食など少量のペーストを作る際に便利なタイプになります。

ジューサーは、野菜や果物を圧縮して繊維と水分に分けてジュースを作ることができます。

ミキサーで作ったスムージーと違い、舌触りがさらっとしているのが特徴です。

繊維を取り除いてしまうため、健康のためにジュースを手作りするのであれば、ミキサーを使って材料を丸ごと使うスムージーの方がお勧めです。

フードプロセッサーは、材料を細かくすることのできる機会のため、料理やデザートの下ごしらえに向いています。

包丁でカットするのと比べ、短時間で調理できるので時短料理にお勧めです。

ミキサーのように、スムージーに近いものを作ることはできますが、ペースト状ではなく粒が残るためドリンクを作るのは少し難しいかもしれません。

意外と簡単ミキサーのお手入れ

ミキサーは、パッキンやミキサー刃がついていて洗うのが面倒なイメージがありますが、コツが分かれば実は簡単に洗うことができます。

  1. ぬるま湯(40℃程度)を入れて、台所洗剤を数的入れミキサーを回す。

  2. 水洗いする。

  3. ミキサー刃とパッキンを外して水洗いする。

の手順でOKです。
注意点は、ミキサー刃はスポンジでこすろうとしない。(刃で手をケガする恐れがあるため)ぬるま湯+台所洗剤を入れてミキサーを回した段階で、ミキサー刃についている汚れはほぼ落ちていると思いますが、もし固形の汚れがついているようでしたら、ブラシ状のもので刃を触らないように汚れを落とします。
モーターなどの機械部分は、水にぬれないように注意して、しっかり乾かすようにしましょう。

ポイントは汚れが乾燥する前に使い終わったらすぐに洗うことです。
汚れが乾燥すると汚れが落ちなくなってしまいます。

意外と簡単ミキサーのお手入れ

ミキサーを使ったレシピは、スムージーだけでなく、料理やデザート色んなメニューを作ることができます。

イチゴ&バナナスムージー
分量(2人分)
  • バナナ 1本

  • 果物(いちご) 50g

  • ●豆乳(牛乳でもOK) 200ml

  • ●はちみつ 大さじ1/2

下準備
  1. いちごはヘタをとる

  2. バナナは皮をむく

作り方
  1. ミキサーにいちご・バナナを入れて軽く攪拌する。

  2. ●を加えてフ3~4回攪拌すれば完成。

ミキサーはフラッシュ機能を使って攪拌したほうがとろみがついておいしくできます。
材料を冷たく冷やしておくと、氷を入れなくても冷たくてGOOD
いちごの他に、オレンジや冷凍ベリーなど他の果物でもおいしく作れます。
はちみつを使用しているため、1歳未満のお子様には使用しないでください。(お子様の場合は、はちみつなしまたは、砂糖を代用するようにしてください)

バナナスムージーは、スムージーの中でも基本のスムージーです。簡単に作れて、材料も手に入りやすいので朝食やおやつにぴったりです。
バナナは食物繊維が豊富な果物なので、便秘改善に効果があります。エネルギーの代謝を助けるビタミンB群も多く疲労回復に効果があります。塩分排出機能のあるカリウムも豊富に含むため、高血圧の方にもおすすめの食材です。
ビタミンB群やカリウムは熱や調理によって減りやすい栄養素ですが、スムージーで生のまま丸ごと摂ることにより栄養を逃すことなくとることができます。

かぼちゃポタージュ
分量(2人分)
  • かぼちゃ 200g

  • たまねぎ 1/2個

  • ●豆乳(牛乳) 300cc

  • ●コンソメ 小さじ1/2

  • ●塩コショウ 少々

  • ●バター 小さじ1

下準備
  1. かぼちゃは皮とワタを取り、一口大に切る

  2. たまねぎはみじん切りにする

作り方
  1. かぼちゃ・たまねぎは耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをしたら600Wの電子レンジで5分加熱する。

  2. ミキサーに●・①を入れてペースト状になるまで攪拌する。

  3. ②を鍋にうつし、温めれば完成。(沸騰させないように注意)

沸騰させると分離するため温める程度でOK。じゃがいもやスイートコーンでもポタージュがつくれます。

面倒に思いがちなポタージュスープも、ミキサーがあれば簡単に作ることができます。
かぼちゃは、免疫にかかわるβカロテンや、抗酸化作用のあるビタミンEを多く含んでいるため、免疫力アップに役立ちます。
βカロテンやビタミンEは、脂溶性ビタミンのため、油と一緒に摂ることで吸収率がアップするため、バターを加えることで栄養を逃しません。生クリームをプラスして風味をアップするのもお勧めです。

この記事を書いた人

管理栄養士こむらん

おいしい料理を作ることと食べることが大好きです。 皆様の食生活をより豊かにするお手伝いができればと思いますので、よろしくお願いします。

様々な業種で導入いただいております!

旅館
従業員数95
【社食導入】株式会社 ホテル松本楼様様

「お客様想い」の旅館で頑張る若いスタッフさんが、好きな食事補助で元気をチャージ!

医療福祉
従業員数100
【社食導入】医療法人DIC 宇都宮セントラルクリニック様様

女性が多く健康意識高めですが味も美味しいと好評

保育園
従業員数22
【社食導入】ぽっかぽっかナーサリー様様

スタッフが主婦なので持ち帰って夕食のおかずに追加することで、家事負担の軽減が出来てます。

医療福祉
従業員数50
【社食導入】有限会社 在宅福祉支援推進センター様(サービス付き高齢者向け住宅:えがおの里)様

惣菜を100円で購入し、自宅に持ち帰れるので家庭でも便利に活用!

自動車ディーラー
従業員数6
【社食導入】株式会社 深澤モータース様様

オフィスにいて利便性の高い食品を食べれるので従業員から好評

IT
従業員数80
【社食導入】株式会社 セレッテ様様

従業員同士の笑顔が増え、健康面に対する考え方も変わった

IT
従業員数47
【社食導入】株式会社 プランニング様様

より健康になり仕事の質が上がり、家事の負担も減った

調剤薬局
従業員数22
【社食導入】エスケーメディカル様様

メニューが豊富で栄養のバランスも摂れて嬉しい

調剤薬局
従業員数15
【社食導入】つかさ調剤薬局様様

ESキッチン利用後は休憩時間にお買い物に行く回数が減りました

社食導入に関するご相談は
下記よりお気軽にお問合せください!