福利厚生にお勧めの食事補助ESキッチン
社食メニュー
社食(食事補助)の導入
企業情報
gamo
日本全国へ食事補助サービスの【オフィス社食サービス】をお届け!ESキッチンです🎵 「健康経営」「SDGs」の取り組み、「離職率低下」や「採用効果」で注目度急上昇の社員が喜ぶあると嬉しい福利厚生の令和の食事補助!
これまで食事補助サービスを導入したことがない方でも分かりやすく、実際に福利厚生でオフィス社食サービスを導入・外部委託をするステップをご紹介します!
社食のコスト比較にも役立つ、1ヶ月の社食無料体験やプランの仕組みについてもバッチリご紹介しますので、是非最後までご覧ください!
目次
ESキッチンのオフィス社食サービスは 【サブスクリプション】で 【職場に福利厚生として冷蔵庫や自動販売機を設置】して 【豊富なラインナップのオフィス惣菜が100円/一品】の食事補助として、企業の福利厚生サービスとしてご活用いただくサービスです。
【日本全国】 【~7名の小規模から1000名の大規模まで】 企業のエリアや規模を選ばずに、どんな企業でも導入・外部委託ができる事もメリットです。
さらに、導入へのステップや運用していく上でも分かりやすく続けやすい食事補助サービスとなっています!
食事補助サービスとして【オフィス社食サービス】にご興味を持っていただき、ありがとうございます! まずはホームページ(https://es-kitchen.biz/)のお申し込みフォーム、もしくはお電話にてお問い合わせをお願いします! お問い合わせ前にもう少し情報を知りたい!という方も、是非位置ホームページへアクセスしてみてください🎵
また、最近では向上の福利厚生として設置型社食の導入が急増しています! 工場・夜勤・宿直向けの自動販売機での導入をご検討の方は専用サイト(https://factory.es-kitchen.biz/)で紹介していますので、そちらもご活用ください!
自動販売機は【ESチャンネル】でも詳しくご紹介しています!
ESキッチンのオフィス社食サービスの導入に向けて、お問い合わせをいただいてすぐに「○○プランで契約しますね!」といったようなご案内は行っておりません。 「現在の食事補助や福利厚生、社員食堂などの状況」 「社内の環境(社員数や設置希望場所、業種等)」 「なぜ食事補助が必要と感じたのか?」 ESキッチンでは『いま』の福利厚生や食事補助の状況を“社食のプロ”へご相談いただく事をオフィス社食サービス導入の第一歩とさせていただいています!
どのようにオフィス社食サービスを活用することが、企業の抱える悩みの解決や目指すビジョンへの近道なのか。 豊富な経験から、私たちが最適な昼食補助・食事補助を提供できる企業へと進化できるようにアドバイスさせていただきます!
オフィス社食サービスについて導入前に知っておきたい疑問点や、導入へ感じているハードルなどもありましたら、なんでも聞いてください!
基本的には始めのホームページやお電話でのお問い合わせ後、ZOOMによるオンライン面談で、ご担当者様と顔を合わせながら、これからのオフィス社食サービス導入に向けてお話をさせていただいています🎵
ESキッチンのオフィス社食サービスの最大の推しポイントは『おいしさ』です! この味を知っていただくためには“試食”をしてから決めたいというご要望にはサンプルをお送りさせていただいています! 社食業者のこだわりの味を舌で感じていただくためには欠かせないステップですよね。 その季節の旬の味のオフィス惣菜を味わってください♡
新しいサービスの導入となると、味だけではなくサービスの運用について企業とマッチしているのだろうか、という不安が必ずおきますよね。 そこでオフィス社食サービスの本番環境をすべて体験できる【社食サービス1ヶ月無料お試しキャンペーン】をおすすめしています。 「設置場所が従業員にとって使いやすいものなのか」 「味やシステムが職場環境に馴染むだろうか・・」 実際のサービスを体験できるこのキャンペーン実施中に是非、ご検討ください♪ 使い方を試すという意味でも、試食だけではなく日々のランチタイムへのマッチングを試すことができますよ!
「一式送ってきて、その後半年くらいは契約するというものじゃないの?」 という不安のお声もありますが、そういった勧誘的な行為は一切ありませんので、ご安心ください!
オフィス社食サービスの導入・外部委託のメリットとしてその【活用しやすいプラン構成】も人気です。 仕出し弁当などの配送サービスではエリア指定や配達最低数に決まりがあり、最低注文数が限られているためニーズと合わずにサービス停止をしたという声も良く聞きます。
ESキッチンのオフィス社食サービスは最低【50プラン】から選ぶことが出来ます。 50プランの目安人数は~7名ですが10名未満の企業様の多くは「もっと食べたい!」とプランアップをしていただいています。 始めのお問い合わせでヒアリングさせていただいた情報を基に、利用状況や設置環境を試算した上であえて「少な目」にプランをご提案させていただいています。 ESキッチンの社食総菜は独自開発の1ヶ月以上保管可能な真空パックでお届けしていますが、フードロスの観点からもまずは消費できるプランをオススメしています。
1ヶ月無料社食お試しキャンペーンを実施している企業様では、すでにニーズや好みの傾向が見えてきて、1ヶ月目からマッチするプランをご提案できることも多くなっています!
導入プラン決定後に入金確認をさせていただき、契約スタートです! ご入金は振込・口座振替・クレジットカードの中から運用しやすいものをご選択いただけます。 お支払いイメージとしては、事務所や駐車場の賃料と同様の前払い制となっています。
プランの決定に重要となる期間が、はじめの3ヶ月間です。 ESキッチンではこの期間を“フィッティング期間”として設けさせていただいています。 1ヶ月毎にプランアップとダウンで調整しながら、企業様にピッタリとマッチするプランを模索する大切な期間です。 担当者とご相談いただくことでさらに理想的な活用方法のご提案を通じて利用率アップを目指すことができます!
フィッティング期間終了後は企業のご担当者様にて利用状況によって1ヶ月毎にプラン変更をすることができます。 ESキッチンのWebサービス【ESステーション】にてプラン変更で調整することができます。 “はじめやすくて止めやすい” 契約を伴うサービスの多くには半年や1年といった契約期間が定められていて、期間内のサービス終了には解約金が発生します。 ESキッチンの契約は『1ヶ月単位』なので、柔軟な活用が可能となります。
オフィス社食サービスの運用でのご不明点やお問い合わせは直接担当者、もしくは【ESステーション】へ! ESキッチンのオフィス社食サービスはこれまでの食堂などと異なり「持ち帰り」できる点や、経営におけるメリットである「健康経営優良法人」での活躍などなど、新時代の食事補助のためトコトン活用したい!という想いを全力でサポートいたします!
他にもすべてキャッシュレス決済にて対応となっているため 「新しく導入したものの、ベテラン世代のスタッフからキャッシュレス決済の使用方法が分からないと言われている・・」 といった運用での悩みもお気軽にお申し付けください! キャッシュレス決済については“電子マネー講座”を開き、分かるまで使用方法を伝授いたします!
使いやすい設置型社食として全国で需要拡大中の食事補助について“始め方”をピックアップしてご紹介しました! 早速、興味が沸いてきましたか!? それなら、ご紹介した1ヶ月の社食無料お試しキャンペーンをまずはチェック♪ 自社に合った食事補助を導入している企業は離職率低下を実現、チームワーク力向上や生産性向上にも効果絶大です! 使いやすいオフィス社食サービスのご検討をお願いします!
毎月、社食サービスを利用しているgamoです! 自分なりに食事補助などの福利厚生について思ったことを色々と発信していきます♪ ~プロフィール~ 進化する福利厚生の最新情報を潜入調査している福利厚生サービスマニアとして、2019年頃から 「企業にとって実用的で価値ある福利厚生とは何か?」 をテーマにリサーチ活動をしています! 食事補助や福利厚生などバックオフィスについての最新の情報を入手するために、大阪/インテックス、東京/ビッグサイトなど全国各地で開催される福利厚生EXPOに毎年数回リサーチ活動もしています★ ☆食事補助に興味を持ったキッカケ☆ バックオフィス担当になった事で、自分の職場のに食事補助(社食サービス)についての周りの反応が気になるようになる。 よく観察してみると、スタッフの反応はイマイチかも?と感じてアンケート活動を行う。 アンケート結果から、食事補助の現実に驚きまずは社内から改革に着手! チームを組んで食事補助の見直しをしたことで、職場環境の改善に成功! この活動を通じて、福利厚生サービスや食事補助が人材定着(離職率低下)対策に大きな影響があることを実感し、さらに興味・関心が深まりました! まだまだ進化する福利厚生や食事補助サービスを選ぶためには、まずは情報収集が不可欠だと感じているので、特にリサーチ活動には力を入れています♪ 私の経験がみなさんの職場環境の見直しにも少しでもお役に立ちたい! そんな想いでリサーチ結果を発信しています!
ブログトップへ戻る
/
ホームへ戻る
店長様の思いを形に!従業員様の笑顔を広げるお手伝い♪
食事補助は従業員満足度向上の要!忙しい毎日を社食でサポート♪
福利厚生の充実で働く女性をお手伝い!食事補助はワークライフバランスを整えるサポート役♪
昼食補助からもっと広がる笑顔!福利厚生からはじめる「健康」が元気に!
「お客様想い」の旅館で頑張る若いスタッフさんが、好きな食事補助で元気をチャージ!
女性が多く健康意識高めですが味も美味しいと好評
スタッフが主婦なので持ち帰って夕食のおかずに追加することで、家事負担の軽減が出来てます。
惣菜を100円で購入し、自宅に持ち帰れるので家庭でも便利に活用!
オフィスにいて利便性の高い食品を食べれるので従業員から好評
従業員同士の笑顔が増え、健康面に対する考え方も変わった
より健康になり仕事の質が上がり、家事の負担も減った
メニューが豊富で栄養のバランスも摂れて嬉しい