gamo

【2025年問題】福利厚生にオフィス社食サービスの導入が必須

経営者のみなさま!来る2025には備えられているでしょうか?
超高齢化社会は
2010年に日本の人口の23%を高齢者が占めた頃に突入していると言われています。
高齢者の割合はまだまだ増加し続けており、
2065年には(令和47年)38.4%にまで上昇する見込みで、約2.6人に1人が65歳以上となり約3.9人に1人が75歳以上という計算になるそうで、今よりさらに超高齢化社会は進行していく状況となっています。
その中で
2025年が問題視されている理由は、2025年以降に約800万人いると言われている団塊の世代が75歳以上となり、現在の後期高齢者1500万人と合わせると2200万人が後期高齢者となる社会に突入します。
これから訪れる
2025年以降の問題に、福利厚生でオフィス社食サービスの導入が効果的な理由とは?

2025年はすぐそこ!健康経営に離職率低下も?社食で課題を見直そう

2025年以降の問題にもオフィス社食サービス?
2025年問題に立ち向かうオフィス社食サービス?

まず、これから考えられる2025年問題が企業に与える影響について確認しておきましょう。

人手不足
日本の後期高齢者の人口割合が高くなると起こる問題が労働人口の低下による人手不足です。
すでに超高齢化社会に突入している
2020年では人手不足が原因により倒産した企業は388件、そのうちの8割近くは後継者不足の事業継承者問題も併せて原因となっています。
2017年・・121万人
2020年・・384万人
2025
年・・505万人
これは日本の人手不足の人口数です。
超高齢化社会が進むにつれて不足数の増加が加速していることが分かります 。
この中でもサービス業と医療・福祉は特に顕著で、
2030年には医療・福祉では187万人、サービス業では400万人もの人手不足が懸念されています。

さらに、労働できる世代でも家族の介護や看護を理由とした離職率は上がる傾向にあることが容易に推測できます。
この介護離職者は2017年の時点ですでに
10万人近く、経済産業省は介護離職による経済の付加価値損失は、年間で約6,500億円にもなると見込んでいます。

人員不足や離職率低下にも設置型社食で対策
人員不足や離職率低下への問題にも設置型社食で対策

企業選択
少子高齢化によって生産年齢人口(15歳~65歳未満の生産活動の中心にいる人口層)の減少により、企業はこれまで以上に人手の確保が難しくなっていきます。

さらに、これまでの企業選択において重点を置いていたポイントは企業規模や将来性が中心でした。
働き方の多様化が進んだこと、それに加えて育児や介護の私生活との両立が出来るか、副業や時短勤務などの柔軟性、従業員にとって働きやすいで個性を活かせる環境か等を企業選択のポイントとして重視されるように変化してきました。
企業は利益だけでなく従業員やその家族の健康に重点を置いてくれているか、またその問題を健康経営など目に見えて分かる取り組みを行っているかが大きな選択基準となってきました。

他にも、離職率や定着率を見て従業員満足度で判断したり、世界的課題であるSDGs等の取り組みへの参加など企業選択の多様化はまだまだ拡大傾向にあります。

超高齢化社会に社員が喜ぶあると嬉しい福利厚生は必須?

食事補助での従業員満足向上が大切
食事補助を活用した従業員満足向上が重要

2025年問題は超高齢化社会に伴う介護・看護の需要増加だけでなく、社会全体の労働力にも大きな影響を及ぼしている事が分かりました。
さらに多様化な社会への変化も後押しして、企業はこれまで以上に広く長い目で従業員との関係性や人材確保についても考えていかなければ生き残れない厳しい状況であるということです。

そこで、まずは目の前の従業員さんと向き合ってみましょう。
今の従業員満足度(Employee Satisfaction)はどうですか?
従業員さんの労働環境・労働時間や職場の雰囲気、そして福利厚生などは満足されているでしょうか?
令和の求職活動はそれまでと比べて多様化が広がっています。
労働時間や給与面以外の魅力をア ピールできる求人ツールも増え、現在の職場の仕事面に不満はなくても環境や企業と従業員の関係性が良さそうといった理由で転職をする人が増えました。

従業員満足度(Employee Satisfaction)ESキッチンの社名の由来でもあり、大切にしている言葉です。
従業員さんの言葉に耳を傾け、仕事上だけでなく私生活においても問題があれば力になれる所は協力できる、そんな関係性を築くためそして離職率低下のためにも、生活に密接した社員が喜ぶあると嬉しい福利厚生の食事補助の導入は有効であるといえます。

健康経営は社員の体だけでなく企業の健康管理にも重要な目標

健康経営の取り組みが求職者へのアピール
求職者へのアピールに健康経営の取り組みを

企業選択でも注目されている「健康経営」への取り組みは、企業にとって各方面へメリットがあります。
健康経営は「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的評価を受けることがメリットとされており、自治体・地方銀行・信用金庫・求職者からの評価が上がり、企業ブランディングに大きなプラスポイントとなります。
そして企業ブランディングの向上は従業員の意識を自然と上昇志向にことするができ、仕事へのモチベーションアップとなります。
健康経営への積極的な取り組みは毎日働く従業員の『やる気』と『元気』を同時にアップ出来るため、企業の健康管理にもとても重要な事であることが分かりますね。

2025年問題に待ったなしの日本経済で、このやる気と元気がいかに重要になってくるかは、すぐにでも社会全体が身をもって感じることでしょう。

離職率低下のキーワードは『バランスのとれた安心感』

健康経営は従業員さんの安心を育む
健康経営が従業員さんの企業への安心感を育む

経営のために日々頑張っている従業員さんたちに、ずっと働き続けてほしい!
経営者の方々はいつもそう考えているはずです。
そのための課題は「離職率低下」です。
昨今の離職理由は以前に比べて様々な問題があります。
特に離職が多い若年層の離職理由の
1位は実は『健康問題』なんです。
働く環境の変化などで体調管理が難しい上に、私生活もまだ安定していない層は自身の健康管理が難しく、離職に繋がってしまうようです。
給料や労働時間に不満はなくても、私生活との両立が出来なくては継続して仕事を続けていくことは難しいですよね。

これまでの労働条件を見つめ直して離職率低下になった例を1つご紹介します。
埼玉県にある工場では、これまで昼食補助や食事補助は導入していませんでした。
ある時、たまたま体調を悪くして若い層のスタッフが数人、退職を余儀なくされてしまいます。
その工場では勤務時間などはしっかりと行っていたために、どうしてこうなってしまったのかと社長様は頭を抱えてしまいました。
そこでスタッフの様子を観察してみると、多くがカップラーメンなどの偏った食生活であることに気づきました。
そこで健康経営への取り組みを決意し、
ESキッチンの設置型社食ではじめて社食業者を導入・外部委託してご利用いただくこととなりました。
結果は・・昼食補助だけでなく持ち帰りの活用で、
1/100円で健康的な食事を多く取り入れることができ、さらに一人一人の健康に対する意識の向上にも繋げることができました。
これまで以上に活気溢れる職場になったことで、離職率低下にもなりました。

このように、令和の時代にはあらゆる面での安心感が企業エンゲージメントに繋がるため、離職率低下には不可欠であることが分かりますね。

未来に備えた準備にはオフィス社食サービスの食事補助!

2025年はもう目の前です。
まだ準備を進めていない!という企業の皆様、ご安心ください。
ESキッチンのオフィス社食サービスの無料キャンペーンをまずはお試しください。
1ヶ月分の社食体験で経費やメニューの比較を無料でご利用いただけます。
早い者勝ちなので、終了前に是非体感いただければ幸いです!
少しずつ、確実に未来を見据えた変化が必要な時代を
ESキッチンのオフィス社食サービスと一緒に乗り切りましょう!

この記事を書いた人

gamo

毎月、社食サービスを利用しているgamoです!
自分なりに食事補助などの福利厚生について思ったことを色々と発信していきます♪

~プロフィール~
進化する福利厚生の最新情報を潜入調査している福利厚生サービスマニアとして、2019年頃から
「企業にとって実用的で価値ある福利厚生とは何か?」
をテーマにリサーチ活動をしています!
食事補助や福利厚生などバックオフィスについての最新の情報を入手するために、大阪/インテックス、東京/ビッグサイトなど全国各地で開催される福利厚生EXPOに毎年数回リサーチ活動もしています★


☆食事補助に興味を持ったキッカケ☆
バックオフィス担当になった事で、自分の職場のに食事補助(社食サービス)についての周りの反応が気になるようになる。
よく観察してみると、スタッフの反応はイマイチかも?と感じてアンケート活動を行う。
アンケート結果から、食事補助の現実に驚きまずは社内から改革に着手!
チームを組んで食事補助の見直しをしたことで、職場環境の改善に成功!

この活動を通じて、福利厚生サービスや食事補助が人材定着(離職率低下)対策に大きな影響があることを実感し、さらに興味・関心が深まりました!
まだまだ進化する福利厚生や食事補助サービスを選ぶためには、まずは情報収集が不可欠だと感じているので、特にリサーチ活動には力を入れています♪

私の経験がみなさんの職場環境の見直しにも少しでもお役に立ちたい!
そんな想いでリサーチ結果を発信しています!

様々な業種で導入いただいております!

百貨店
従業員数約200(お取引従業員含む)
【社食導入】株式会社阪急阪神百貨店 宝塚阪急様

店長様の思いを形に!従業員様の笑顔を広げるお手伝い♪

士業
従業員数51
【社食導入】御堂筋税理士法人様

食事補助は従業員満足度向上の要!忙しい毎日を社食でサポート♪

IT
従業員数9
【社食導入】株式会社ワンクルー様

福利厚生の充実で働く女性をお手伝い!食事補助はワークライフバランスを整えるサポート役♪

医療福祉
従業員数25
【社食導入】株式会社ARATA様

昼食補助からもっと広がる笑顔!福利厚生からはじめる「健康」が元気に!

旅館
従業員数95
【社食導入】株式会社 ホテル松本楼様

「お客様想い」の旅館で頑張る若いスタッフさんが、好きな食事補助で元気をチャージ!

医療福祉
従業員数100
【社食導入】医療法人DIC 宇都宮セントラルクリニック様

女性が多く健康意識高めですが味も美味しいと好評

保育園
従業員数22
【社食導入】ぽっかぽっかナーサリー様

スタッフが主婦なので持ち帰って夕食のおかずに追加することで、家事負担の軽減が出来てます。

医療福祉
従業員数50
【社食導入】有限会社 在宅福祉支援推進センター様(サービス付き高齢者向け住宅:えがおの里)

惣菜を100円で購入し、自宅に持ち帰れるので家庭でも便利に活用!

自動車ディーラー
従業員数6
【社食導入】株式会社 深澤モータース様

オフィスにいて利便性の高い食品を食べれるので従業員から好評

IT
従業員数80
【社食導入】株式会社 セレッテ様

従業員同士の笑顔が増え、健康面に対する考え方も変わった

IT
従業員数47
【社食導入】株式会社 プランニング様

より健康になり仕事の質が上がり、家事の負担も減った

調剤薬局
従業員数22
【社食導入】エスケーメディカル様

メニューが豊富で栄養のバランスも摂れて嬉しい

福利厚生にお勧め「オフィス社食」
導入のご相談は
お気軽にお問合せください!
惣菜を持つ女性
女性と冷蔵庫
今なら50品!
社食お試しキャンペーン実施中
1ヶ月無料で試してみる社食1ヶ月無料で試してみる
資料ダウンロードはこちら
お問い合わせはこちら
お電話受付時間
平日9:00〜17:30