gamo

【採用戦略】あるとうれしい福利厚生で新入社員も安心!

新入社員のみなさんは初めての会社勤めに慣れてきた頃でしょうか?
まだまだ不安いっぱいな様子でしょうか?
優秀な人材を育てていくためには、周りや企業側からのサポートは不可欠です。
「最近の若者は・・」
なっとらん!と思いますか?それとも、しっかりしていると感じますか?

未来ある新入社員のみなさんがどう成長するかは、これからの上司や企業側の行動が大きく左右する場面も多く出て来ます。
今回は企業経営の将来を担う新入社員の立場からの不安や気持ちに寄り添いながら、私たちが出来る事を考えていきましょう!

あると嬉しい福利厚生「社食」は不安いっぱいの新入社員に最適

新入社員の不安を食事補助で緩和
新入社員さんの不安は食事補助で緩和しましょう

誰にもでも新入社員だった若かりし頃はありました。
初めて社会に出て右も左も分からない中、これまでとは土地も環境も全く異なる新天地でスタートさせた思い出のある方もいらっしゃるかもしれません。

仕事を覚えていくためには、分からないことや初体験な事だらけで不安でいっぱいの方が大多数でしょう。
しかしこれは誰もが通る道なので、周りはしっかりと指導しながらも優しく時には厳しく見守ってくれているので業務上では安心して頑張って欲しいものです。

では、仕事面以外での新入社員にとっての不安要素にはどのような問題が考えられるでしょうか?
多くの新入社員が抱えている悩みをアンケート結果で覗いてみると、2021年度の新入社員は収入面での不安は過去最低となっており、仕事についての不安も持ちつつも「私生活とのバランス」「健康面、食生活」への不安が過去最高となっているようです。

これはコロナ渦での学生時代を経験し、オンラインやリモートでの抵抗のない世代の新入社員でも、やはり新たな環境での生活には不安を感じていることが分かりました。
さらに新入社員が1年以内に辞めてしまう理由でも上位にある「入社前イメージとのギャップ」が不安をさらに煽ってしまう傾向にあるようです。

福利厚生で疲れた新入社員を救う!
疲れた新入社員を福利厚生がサポート!

様々な要因が不安へとネガティブな方向になってしまいがちである入社後の新入社員に対して、成長のための指導とバランスを取りながら支えていくことの重要性が感じられます。
そこで、まずは生活面でのサポートに重点をおいてみることをご提案いたします。
仕事に気を取られすぎると、どうしても衣食住が疎かになりがちになってしまう新入社員に対して、社員が喜ぶあると嬉しい福利厚生の食事補助の積極的活用を推進することで、様々な変化を感じられることが出来ます。

昼食補助は新しい生活のサポート役にピッタリ

実家から出て一人暮らしをはじめた新入社員のAさんは、自炊と早起きが苦手なこともありお昼にはいつもコンビニのパンを持って行っていました。
朝ごはんも作る時間が勿体なく感じてしまい、抜いてくることが多かったようです。
夕方にはお腹が鳴ってしまうこともよくあり、上司からも「昼はしっかり食べないと駄目だぞ!」と言われてしまったこともありました。
しかし新生活で選択などの家事にも慣れることに苦労していたAさんはなかなか食事にまで気を使うことができませんでした。

ある日、いつも通り出勤していると駅の階段でめまいを起こしてしまいました。
その場はなんとか事なきを得ましたが、出社後も仕事への集中力を保つ事が難しくなってしまいました。
そんな様子を見かねた上司のBさんが話を聞いてくれると言ってランチに連れて行ってくれました。
Bさんは「食を疎かにすると、体調不良に直結する。体調管理も大切な仕事だよ。」と言ってその日は奢ってくれました。
満足したランチを過ごしたAさんは午後にはシャキッとした頭で、その表情に不安な様子はなく仕事に取り組む事が出来ました。

料理が苦手な従業員をプチ社食が支えます
料理が苦手な従業員さんの健康をプチ社食がサポート!

Bさんは実はこれまでにもAさんのような新入社員や単身赴任の社員を見かけてきました。
食事と仕事の質の密接な関わりを感じていながらも、食堂設備のなく食事補助の導入も難しいために諦めてしまっていたときに【省スペース・24時間利用OK・1品/100円・導入費用¥0】とニーズにマッチしたESキッチンを見つけていただきました。
早速これまでの経験で、従業員にとって昼食補助がある職場環境の大切さを担当部署へプレゼンすると、体験談から感じられる食事環境の重要性に共感した社長からOKが出ました。

慣れない新生活に不安を感じている新入社員自身では食事の大切さを実感出来るまでにはどうしても時間を要してしまいます。
これまでの経験で食事の大切さ、従業員のケアが経営を左右する事をしっかり感じている社長様だったからこそ昼食補助として実現できたサポートの形の事例でした。

社食業者が新入社員さんの不安解消のお手伝い

新入社員が仕事についての悩みや不安な事があった時は、直属の上司や先輩に相談をして一つずつ出来る事が増えていくことで自信と繋がり、日々の成長となっていることでしょう。
では、業務以外での不安や悩みについてはどうでしょうか?
新しい環境でのプライベートな生活の事を先輩や上司、家族に相談することは出来ても、なかなかすぐに解決につなげることは難しい問題が多いでしょう。

新入社員として送り出したご家族もこれらの不安は付き物です。
これまでの実家での暮らしぶりを最もよく知る親御さんは
「はじめての一人暮らしで体調を崩したりしていないだろうか・・」
といった心配な気持ちで電話やメッセージで連絡をマメにとっていても特に【食事】については健康を左右するために、もしかすると本人以上にご家族の方が不安に感じておられるかもしれません。

食事の悩みにオフィス社食サービスが手助け
新入社員さんの食事の悩みにオフィス社食サービスが愛の手!

新入社員の方にとっての食事の悩みは
・料理が苦手でコンビニ弁当や外食ばかりで出費がかさむ
・昼食がパンやおにぎりの軽食の為、満足感がない
手作りのおふくろの味が食べたい

等が多く、自分の目指す理想的な食事をすることが難しい様です。

一方、親御さんの心配事は
・コンビニやジャンクフードばかりで栄養の偏りによる健康面の不安
多くが健康に関する不安であることは明白です。

これらの不安な気持ちの緩和にオフィス社食サービスが寄り添います。
食費・・1/100
満足感・・栄養バランスの取れた食事は、セロトニンを多く分泌し満足感と幸福感を満たす
おふくろの味・・煮物や肉じゃがといった「おふくろの味」メニューも豊富、すべて手作りで温かみのあるラインナップも充実
栄養面・・管理栄養士監修のメニューで栄養バランスのとれたメニュー
パッケージや
ES EXPRESSによる健康への意識向上にも貢献
手軽さ・・持ち帰りで自宅での食事の準備にもお役立ち

これらの他の社食にはない特徴で、新入社員とそのご家族の不安な気持ちに社食業者がサポート役となります!

管理栄養士監修!ESアレンジレシピ♪第12弾「鶏肉の生姜風味焼うどん」

ESチャンネル】のアレンジレシピはどれも簡単なものばかりなので、これを見ればご家族も安心していただけるかも?!

健康経営は新入社員からベテラン社員まで従業員と企業の架け橋

健康経営・SDGsは新入社員との繋がりに
健康経営・SDGsが新入社員さんとの架け橋に

これからの企業経営に欠かせない「健康経営」や「SDGs」ですが、これらに対する意識の構築は新入社員にとっても重要な課題となります。
持続可能な社会を担う若い世代がしっかりと考えていけるかどうかが、未来を左右すると言っても過言ではありません。
なぜこれらの課題をクリアしていくことが大切か、そしてどのような取り組みが企業のため、
将来の社会全体に影響するのかを知って理解を深めることで、自分やさらに次の世代にとっての課題を見つけられるキッカケともなるからです。

そして、これらの取り組みには年齢は関係ありません。
健康経営やSDGsの問題に取り掛かってしまえば、新入社員・ベテランといった壁はなくし社会一丸となって取り組めるかどうかが成功のカギを握ります。

普段の業務とは異なり
お互いの事を思いやりながら取り組む
ことで達成出来る、これらの目標に向けた活動は年齢や経験の隔たりなく行えるものとなります。
そこで例えば食事補助といた身近な活動でも、コミュニケーションのキッカケになれば新入社員とベテラン社員の絆を繋ぐ架け橋としてもご活用いただけるのではないでしょうか?

あると嬉しい福利厚生の食事補助は新入社員のおいしい先輩

新入社員のみなさんは、業務以外でも新生活に慣れることで毎日てんやわんやです。
少しでも生活に対しての不安を軽くするため、あると嬉しい福利厚生の食事補助のプチ社食先輩に頼ってみてはいかがでしょうか?
不安を取り除くことは業務効率化・離職率低下など様々なメリットに繋がります。

プチ社食の導入・外部委託にあたってコストやサービス内容の比較をしてみたい、とお考えいただけた方に今だけのキャンペーンのご案内です。
プチ社食が無料で1ヶ月分(ES50プラン)お試しいただける、限定キャンペーンを実施中です。
不安げな新入社員の方はもしすると食事の事で悩んでいるのかも?
健康を整えることは、幸せへの第一歩です!
無料キャンペーンがある今、新生活のサポート役に
ESキッチンの100円社食サービスをお試しください!

この記事を書いた人

gamo

毎月、社食サービスを利用しているgamoです!自分なりに思うことを色々発信していきます♪

様々な業種で導入いただいております!

旅館
従業員数95
【社食導入】株式会社 ホテル松本楼様様

「お客様想い」の旅館で頑張る若いスタッフさんが、好きな食事補助で元気をチャージ!

医療福祉
従業員数100
【社食導入】医療法人DIC 宇都宮セントラルクリニック様様

女性が多く健康意識高めですが味も美味しいと好評

保育園
従業員数22
【社食導入】ぽっかぽっかナーサリー様様

スタッフが主婦なので持ち帰って夕食のおかずに追加することで、家事負担の軽減が出来てます。

医療福祉
従業員数50
【社食導入】有限会社 在宅福祉支援推進センター様(サービス付き高齢者向け住宅:えがおの里)様

惣菜を100円で購入し、自宅に持ち帰れるので家庭でも便利に活用!

自動車ディーラー
従業員数6
【社食導入】株式会社 深澤モータース様様

オフィスにいて利便性の高い食品を食べれるので従業員から好評

IT
従業員数80
【社食導入】株式会社 セレッテ様様

従業員同士の笑顔が増え、健康面に対する考え方も変わった

IT
従業員数47
【社食導入】株式会社 プランニング様様

より健康になり仕事の質が上がり、家事の負担も減った

調剤薬局
従業員数22
【社食導入】エスケーメディカル様様

メニューが豊富で栄養のバランスも摂れて嬉しい

調剤薬局
従業員数15
【社食導入】つかさ調剤薬局様様

ESキッチン利用後は休憩時間にお買い物に行く回数が減りました

社食導入に関するご相談は
下記よりお気軽にお問合せください!