福利厚生にお勧めの食事補助ESキッチン
社食メニュー
社食(食事補助)の導入
企業情報
gamo
今年も【東京】総務・人事・経理week「福利厚生EXPO 秋」へESキッチンが出展いたしました! 2023年9月27日〜29日に開催されたこの展示会は年々注目度が上がり、今回も大盛況で終えることができました。 ESキッチンのブースで足を止めていただいたみなさま、お話をさせていただいたみなさま、本当にありがとうございました! 私たちスタッフ一同もとても充実した3日間を過ごすことが出来て、素晴らしい時間でした♪ 今回は現場でお伺いしたお話のことを中心に、福利厚生としての食事補助の重要性を改めて感じられたエピソードなどをご紹介します。 出展する度に貴重な経験が出来る「福利厚生EXPO 秋」の魅力を感じてください!
目次
ESキッチンのオフィス社食サービスをもっともっとみなさまに知っていただきたい!その思いから、私たちはこの福利厚生EXPOに出展を続けています。 昨年より大阪、福岡、東京と出展をしていますが、回を重ねていく毎に「福利厚生が企業にもたらす影響力」を強く感じています。 来場者数の増加はもちろん、会場に足を運ぶ方々の「眼差し」が熱いものになっていると感じています。
「福利厚生として食事補助を充実させる」
この取り組みが企業の魅力アップと深く繋がっていることが社会にも広がってきているのかな?と肌で感じることが出来ています。 昨年よりもパワーアップしたESキッチンのブースは元気カラーの黄色をメインとしていることもあり、たくさんの方の印象に残るものとなりました♪ 食事補助=おなかを満たす福利厚生、だけじゃない! ということをブース全体の雰囲気と冷蔵庫やオフィス惣菜を見ていただくことで「新しい食事補助」を体感していただくことを目標にご案内いたしました。 社食サービスを知らなかったというご来場の方にも、私たちとお話をしてESキッチンのオフィス社食サービスの雰囲気を知っていただいた後には「これから必要な福利厚生サービスですね!」と仰っていただける方もとても多く、イメージカラー通りの笑顔が溢れる明るいブースとすることができました!
ESキッチンのオフィス社食サービスのブースを通りがかった方から聞く言葉に 「こういった設置型社食の食事補助サービスって最近増えてきているんですか?」 というご質問をいただきました。 「はい!これからの時代にはマストの福利厚生サービスになりますよ♪」 私たちは自信を持ってこのようにお答えしています。
【東京】総務・人事・経理weekでは、バックオフィスのサポートとなるサービスが9つの部門で構成されて行われた日本最大級の展示会です。 ご来場の方はバックオフィスで抱える課題を解決するためのヒントを求めていたり、今後の自社にとって有益な情報やサービスのヒントを探しに来られる方が多くいらっしゃいます。 普段から広くアンテナを張って情報収集をされている方も多く「最近よく食事補助の話題を見聞きしますよ」というお声も増えています。 そんな時代の最先端にも敏感な方からも注目度が上がっている「オフィス社食サービス」の時代がこれから来ないはずがありませんよね!
ESキッチンのオフィス社食サービスをみなさまに知っていただくために、ブースのあちこちで冷蔵庫やオフィス惣菜の現物をご覧いただきながらお話をしたり、資料を持って熱心にサービスのお話に耳を傾けていただいていました。 その中でも、これまでよりも多く聞こえてきた食事補助・昼食補助のニーズがありました。 それが【自動販売機】によるオフィス社食サービスの導入・外部委託です。
冷蔵庫と比較してプラン数の多いスタートとなる自動販売機の活用ですが、それでも使用上でのメリットが大きいというお声が多く、これまで以上の高い需要を感じました。 自動販売機で導入するメリットとしては ・防犯性の高さ ・自己決済で完結する ・既存のスペースの充実 これらのご意見が多く聞かれました。
いくつもの工場を持つ企業のご担当者様からは、従業員数の多い施設などでは「防犯性」を重視しながらも、従業員にとって使い勝手の良い食事補助はとても魅力的であると仰っていただきました。 交代制での勤務をしている環境では、24時間365日いつでも利用できる場所への設置となると防犯性を確保したいとのお声も多くありました。
また、利用想定数が多くなると総務の方の負担が増えてしまうことも懸念点としてあったようです。 ESキッチンのオフィス社食サービスでは【ES便】で全国どこでも配送・陳列・廃棄がおまかせできる点と、キャッシュレス決済で完結する点でもメリットであると感じていただくことができました。 特に総務を担当する部署ではリモートワークを採用しているので、管理のためにわざわざ出勤体制を変更する手間なども不要となるところも「いいですね!」と喜んでいただきました。 工場への福利厚生の社食サービスはオフィスへの導入とはニーズが異なることから、幅広い対応が出来る社食サービスが求められることが分かりますね。
すでに社員食堂を設置している企業様からもESキッチンのオフィス社食サービスに興味を示していただく方が多く、活用方法や目的もそれぞれで興味深いお話をお伺いすることができました。
ある工場では、コロナウイルス蔓延前までは比較的多くの従業員さんが社員食堂で昼食をとっていたそうです。 しかし、コロナウイルスの影響でひとつの机で集まって食べる社員食堂の利用は控えるようになり、一時期は社員食堂の閉鎖をしていたそうです。 閉鎖の期間も現場での作業が必要な従業員さんたちは出社しており、昼食はそれぞれ自分の車で食べたり、近くの公園で食べている方がほとんどだったそうです。
だんだんと新しい生活様式にも慣れ、気を付けながらも社員食堂を再開する運びになったそうですが、これまでの社員食堂とは少し運用の変更点がありました。 それが、利用見込みが減少することによるメニューの減少と営業時間の縮小です。 社員食堂で働く方の確保が難しくなってしまったことも影響していたそうです。
そのような状況で社員食堂を再開したところ、従業員さんの社員食堂利用率は想定よりも回復しませんでした。 このままでは、食事補助としての意味がない上に社員食堂の継続も危ぶまれてしまう状況へと悪化してしまったのです。 「社員食堂を使いたくなるような魅力アップをしよう」 と模索していたところにESキッチンのオフィス社食サービスと出会いました。
従業員さんの声として多かった「メニューの飽き」はESキッチンのオフィス惣菜は月20種類以上のバリエーションがあることでカバー。 「社員食堂営業時間の短縮」も24時間利用できる設置型社食があることで、その場で食べるためや持ち帰り目的でも社員食堂に足を運ぶキッカケ作りに。
企業の魅力として設置した社員食堂はESキッチンを導入することで、どちらかのみを利用するよりも企業が従業員のための福利厚生として提供する食事補助としての存在価値を高めることができます。 一見同じようなサービスの社員食堂とESキッチンですが、同じ福利厚生のオフィス社食サービスの特性から相性抜群♡のコンビネーションとなるのです!
今回も素敵なご縁がたくさんあり、素敵な【東京】総務・人事・経理week「福利厚生EXPO 秋」となりました♪ 私たちがこれからもみなさまにとって充実したオフィス社食サービスをお届けするためには、こういった機会を大切にしてたくさんのご意見をいただくことがとても重要です! 福利厚生として食事補助の質を向上させることで離職率低下の他にも、SDGsや今回の展示会でも注目度の高かった健康経営にもメリットが大きくあります。
福利厚生EXPOでもお話させていただいた多くの企業様から、社食サービスのコストやサービスを比較してみます!と嬉しいお言葉をいただきました。 比較といっても、食事はやはり食べてみたいと思いますよね? そこで、ESキッチンでは【オフィス社食サービス1ヶ月無料お試しキャンペーン】をご提案させていただいています! ES50プランの1ヶ月分であるオフィス惣菜50品をどーんと無料で!食べていただくことができます♪ 冷蔵庫や備品なども全国どこでもすべて無料でお試しいただけます! 福利厚生EXPOに参加できなかった企業様もお試しいただけますので、お気軽にお問い合わせください!
オフィス社食サービスについてもっと知りたい?是非【ESチャンネル】へ♪
毎月、社食サービスを利用しているgamoです! 自分なりに食事補助などの福利厚生について思ったことを色々と発信していきます♪ ~プロフィール~ 進化する福利厚生の最新情報を潜入調査している福利厚生サービスマニアとして、2019年頃から 「企業にとって実用的で価値ある福利厚生とは何か?」 をテーマにリサーチ活動をしています! 食事補助や福利厚生などバックオフィスについての最新の情報を入手するために、大阪/インテックス、東京/ビッグサイトなど全国各地で開催される福利厚生EXPOに毎年数回リサーチ活動もしています★ ☆食事補助に興味を持ったキッカケ☆ バックオフィス担当になった事で、自分の職場のに食事補助(社食サービス)についての周りの反応が気になるようになる。 よく観察してみると、スタッフの反応はイマイチかも?と感じてアンケート活動を行う。 アンケート結果から、食事補助の現実に驚きまずは社内から改革に着手! チームを組んで食事補助の見直しをしたことで、職場環境の改善に成功! この活動を通じて、福利厚生サービスや食事補助が人材定着(離職率低下)対策に大きな影響があることを実感し、さらに興味・関心が深まりました! まだまだ進化する福利厚生や食事補助サービスを選ぶためには、まずは情報収集が不可欠だと感じているので、特にリサーチ活動には力を入れています♪ 私の経験がみなさんの職場環境の見直しにも少しでもお役に立ちたい! そんな想いでリサーチ結果を発信しています!
ブログトップへ戻る
/
ホームへ戻る
店長様の思いを形に!従業員様の笑顔を広げるお手伝い♪
食事補助は従業員満足度向上の要!忙しい毎日を社食でサポート♪
福利厚生の充実で働く女性をお手伝い!食事補助はワークライフバランスを整えるサポート役♪
昼食補助からもっと広がる笑顔!福利厚生からはじめる「健康」が元気に!
「お客様想い」の旅館で頑張る若いスタッフさんが、好きな食事補助で元気をチャージ!
女性が多く健康意識高めですが味も美味しいと好評
スタッフが主婦なので持ち帰って夕食のおかずに追加することで、家事負担の軽減が出来てます。
惣菜を100円で購入し、自宅に持ち帰れるので家庭でも便利に活用!
オフィスにいて利便性の高い食品を食べれるので従業員から好評
従業員同士の笑顔が増え、健康面に対する考え方も変わった
より健康になり仕事の質が上がり、家事の負担も減った
メニューが豊富で栄養のバランスも摂れて嬉しい