ESキッチンとは
社食メニュー
社食の導入
企業情報
gamo
Contents
ありがとうを召し上がれ!ESキッチンです。 ESキッチンには従業員さんに感謝をカタチにして届けたいという経営陣の方からのご相談をいただくことが近年特に急増しています。 「福利厚生」はずっとある制度ですが、働き方改革や働き方の多様化が広がったこともあり福利厚生サービスにも大きな変化がありました。 そもそも福利厚生制度とは雇用主である企業が労働者である従業員やその家族へ健康面や生活面での向上をさせるための施策や取り組みの総称です。 「企業から従業員へのサービス」である福利厚生は給与や賞与以外での報酬の事で、特に法定外福利厚生のサービス内容は多岐に渡ります。 企業にとって従業員の離職率低下・エンゲージメント・イメージを左右する福利厚生を見つめ直すことで経営にも関わる問題を紐解き、理解してしっかり活用していきましょう!
福利厚生には法律で定められた「法定福利厚生」と企業が任意で導入する「法定外福利厚生」の2種類があります。 法定福利厚生 ・健康保険 ・厚生年金保険 ・雇用保険(失業保険) ・介護保険 ・労災保険 ・子ども・子育て拠出金 法定福利厚生は企業が必ず導入しなければならない福利厚生です。 求人情報で福利厚生の欄にこれらを記載している企業がありますが、義務付けられている制度なので、他に導入している福利厚生がないために記載しているとも読み取れてきますね。
法定外福利厚生には法律による規定が設けられていないため、企業独自で従業員のために様々なサービスを導入することが出来ます。 そのために種類も多種多様になっています。 代表的なサービスの種類には以下のようなものがあります。
通勤・住宅系 →通勤手当・住宅手当・社員寮など 健康・医療系 →人間ドック費用の補助・スポーツジム費用の補助など 育児・介護系 →育児・介護休暇・短時間勤務など 自己啓発系 →資格取得費用の補助・セミナーや講演会の開催など
この他にも慶弔・災害での見舞金制度や社員旅行などレクリエーションなどの福利厚生もよく見られるサービスとなります。 これらの法定外福利厚生のチョイスが企業エンゲージメントを左右します。 ただ良さそうなサービスを導入してもその利用率が低かったり、一部の従業員だけしか適用されないサービスでは従業員満足度の向上に繋がりにくく、導入効果が低くなってしまいます。
法定外福利厚生を選ぶ上でのキーポイントは「社員が喜ぶあると嬉しい福利厚生」を見極めることですね。 これまで挙げた他にも多岐にわたる福利厚生で一番人気なサービスは何だと思いますか? 福利厚生の人気ランキング1位に長年君臨するサービスは・・ 【食事補助・昼食補助】 実はシンプルで分かりやすい福利厚生が人気のサービスなんですね。
社員が喜ぶ人気の福利厚生が食事補助である理由には、その利用率の高さが人気の秘訣になっています。 年齢層に関わらず食事補助や昼食補助は生活に必要不可欠なサービスであるために、生活や働く上で自然に利用しやすいものであることが人気の理由です。
この食事補助の利用率の高さは従業員だけでなく、サービスを上手く選ぶことが出来れば経営側にもメリットが多くあります。 特に嬉しい効果として 「健康経営」「SDGs」「離職率低下」 これらが挙げられます。
”離職率低下”は従業員のことを想って導入している、法定外福利厚生のどのサービス導入でも期待するメリットでもあります。 しかし利用率の低い食事補助では効果は半減してしまいます。
”健康経営”、”SDGs”は近年特に注目度が急上昇しているキーワードです。 特に健康経営には国が推進している健康経営優良法人の認定を目指す企業の増加に伴い、職場環境の改善を見つめ直す企業が増えています。 健康経営はSDGsとの繋がりが深くあることもあり、企業としてのあり方や社会貢献も見据えて見つめ直しを行うと、必ずと言って良い程これらのキーワードが挙がるために切っても切れない関係性があると言われています。
従業員ファーストだけと思われている福利厚生も導入・外部委託する社食業者や社食サービス選びひとつで企業にとっても大きなメリットであるという認識がジワジワ広がっていることが、ESキッチンへお問い合わせいただく企業様のお話から窺えてきます。
様々なメリットがある食事補助・昼食補助の中でもESキッチンのオフィス社食サービスが特に「使いやすい食事補助」としておすすめできるポイントを他の社食業者や社食サービスと比較しながらご紹介していきます。
ポイントその① 24時間365日利用できる →食堂や宅配サービスにはランチタイムのみのものが多く、休憩時間を固定で取れる従業員さんしか利用出来ずに利用率の偏りがありました。 いつでも利用できる食事補助なら夜勤でも利用できるのであらゆる職種環境へのカバー率の高さが特徴です。
ポイントその② 社食を持ち帰りで自宅でも食べられる →そもそも社食を持ち帰る事が出来るサービスはこれまでありませんでした。 食事補助=勤務時間中のサービスという固定概念を覆した最新の社食サービスがESキッチンのプチ社食です!
ポイントその③ 一品/100円でお財布に優しい →健康的な食事は外食でもコストがどうしても嵩んでしまいます。 メインディッシュにもなる健康的なお惣菜が100円で食べられることで食生活の改善にお役立てていただけます。
ポイントその④ 管理栄養士監修の栄養バランス →ESキッチンのメニューは管理栄養士監修で健康的なメニューばかりです。 例えば、メタボリックシンドロームを気にして普段は控えているお肉のガッツリメニューもヘルシーなものも多く、お腹も心も満たしてくれます!
ポイントその⑤ 毎月変わる豊富なメニューのバリエーション →「食堂や宅配弁当はメニューがいつも同じで飽きる」 こんな声から社食離れが起きている企業も少なくありません。 ESキッチンは毎月20種類のバリエーションでさらに半数は毎月新しいメニューになるので飽きが来ることもありません!
たくさんご紹介したこれらのメリットは実際に導入していただいている企業様へのアンケートから抜粋いたしました! ESキッチンでは常に進化し続け、サービス向上を目指していますのでこれから更に使いやすいサービスになることもお約束いたします。
ご家庭でも愛される社食サービスを目指してアレンジレシピ公開中! みなさまで【ESチャンネル】に遊びに来てください☆
様々なサービスが広がる福利厚生ですが、より多くの従業員と経営陣が本当に嬉しい人気の福利厚生は意外にもシンプルな食事補助であることが分かりました。
シンプルなサービスながらも、これまでにはなかった新しいサービス形態であるESキッチンのオフィス社食サービスの登場で実現が難かったり、行き届いていなかった細かなフォローが可能になりました。 福利厚生の原点に立ち返り、企業から従業員を想う心はESキッチンの経営理念「ありがとうを召し上がれ」にも込められた想いです。
シンプルな福利厚生だからこそ、社食業者のサービスや経費の比較をして職場環境にあったものを導入・外部委託することが重要になります。 ESキッチンでは本当に合う食事補助の導入をサポートすべく、社食の無料お試しキャンペーンを実施中です。 社食サービス1ヶ月分のプランES50を無料で体験出来る、とてもお得な今だけのキャンペーンです。 準備するものは電子レンジと設置スペースだけと気軽にはじめられますので、この機会にぜひお申し込みください!
毎月、社食サービスを利用しているgamoです!自分なりに思うことを色々発信していきます♪
ブログトップへ戻る
/
ホームへ戻る
福利厚生の充実で働く女性をお手伝い!食事補助はワークライフバランスを整えるサポート役♪
昼食補助からもっと広がる笑顔!福利厚生からはじめる「健康」が元気に!
「お客様想い」の旅館で頑張る若いスタッフさんが、好きな食事補助で元気をチャージ!
女性が多く健康意識高めですが味も美味しいと好評
スタッフが主婦なので持ち帰って夕食のおかずに追加することで、家事負担の軽減が出来てます。
惣菜を100円で購入し、自宅に持ち帰れるので家庭でも便利に活用!
オフィスにいて利便性の高い食品を食べれるので従業員から好評
従業員同士の笑顔が増え、健康面に対する考え方も変わった
より健康になり仕事の質が上がり、家事の負担も減った
メニューが豊富で栄養のバランスも摂れて嬉しい
ESキッチン利用後は休憩時間にお買い物に行く回数が減りました