gamo

【2022年猛暑】社員が喜ぶあると嬉しい福利厚生で熱中症対策

今年もとにかく毎日暑いですね!
2022年は梅雨明けも例年よりも早く、6月25日には群馬県伊勢崎市で40.2度を記録したり、
6月下旬の平均気温が東日本・西日本ともに過去最高を記録し、猛暑の幕開けとなりました。
近年は猛暑による熱中症で緊急搬送も非常に多く、様々な方法で対策を行う企業も増加しました。
これまでの暑さ対策では脱水症状をはじめとした健康への影響を防ぐことは難しく、健康経営も踏まえてこれからの夏に向けての企業側の対応にも注目が集まっています。
あらゆる職場環境で導入しやすく効果の見込める従業員へのケアにはどのようなものがあるのでしょうか?

2022年も暑い!熱中症には社員が喜ぶあると嬉しい福利厚生を

2022年の猛暑にもプチ社食!
2022年の猛暑にプチ社食で対策を!

今年も6月と早いうちから30度を超える暑い日が続いており、身体がまだ暑さになれていないために夏バテの症状が出やすい状態になってしまったり、いつもよりしんどさが増してしまったりと悪影響も多くでているようです。
この状況を打破するべく、企業では社員が喜ぶあると嬉しい福利厚生の導入をはじめとした対策が行われています。
いまでは【クールビズ】や【水分補給の促進】などはここ数年で当たり前となってきましたね。
しかし、世代によっては一昔前の「我慢する」文化がどうしても根付いてしまい使命感や強い責任感を結びつけてしまって無理をする方も少なくありません。

そこで、近年飲料メーカーと企業がタッグを組んで「熱中症対策自動販売機」を設置して従業員は負担ゼロでスポーツドリンクを通常より安く購入出来たり、無料で飲めるサービスを特に熱中症対策が必要となる工場や工事現場へ導入するといった取り組みが注目されました。
この背景には、2021年の消防庁のデータでは熱中症で緊急搬送された方の10%超が工事現場や工場の現場での仕事場での発生という事が問題となっていたからです。

このように雇用側から積極的な熱中症対策は従業員エンゲージメント向上を大きく上げるキッカケとなります。
工場や工事現場など体力が必要な作業はデスクワークの方と比べて、水分摂取を重要視することが業務の質やスピード感を左右します。
従業員が熱中症に負けない体づくりや対策をとることが業績にも影響が出てしまうため、企業は熱中症対策にもなる健康経営と合わせて力を入れていくために福利厚生に健康面での取り組みを導入することが大切になってくることが分かりますね。

食事補助は健康管理の強力なサポーター

暑くても元気に働くために健康経営を
猛暑でも元気に働くためには健康経営を!

ここで、ESキッチンでは「食事補助でおいしく熱中症対策」を推奨します!
熱中症対策には水分補給や温度管理とともに体調管理の一環として暑さに負けない体づくりが重要と考えます。
もちろん適度な運動が大切だということは様々なところでも言われていることですが、現代人にとって定期的に運動を継続することは容易ではありません。
運動するための準備も色々必要で、それだけでも億劫になり始めるまでのハードルも高いと感じている方も少なくないでしょう。
そこで、毎日の食事での健康的な体づくりでの熱中症対策ではハードルもなく楽しく始められるオススメの熱中症対策となります。

普段料理をしない方や外食が多い方にとっては「健康的な料理」と聞いただけで高いハードルだと感じてしまった方もいらっしゃいますよね?
ご安心ください!ESキッチンの美味しい熱中症対策は、社員が喜ぶあると嬉しい福利厚生である食事補助を最大限有効活用することで
・簡単に
・手間なく
・いつでも
・おいしい
熱中症対策の実現が可能になります。

持ち帰りで家でも健康経営
お持ち帰りなら家でも健康経営!

昼食補助でのランチに活かしていただくことはもちろん、持ち帰りでご自宅での食事補助にも活用できるため、職場の年齢層や性別なども選びません。
企業内の一部の方だけが出来る健康経営や熱中症対策では意味がありません。
健康経営の達成条件でもすべての従業員が参加出来る事が重要だと定義されています。
食事補助がずっと人気の福利厚生になっている理由はその高い利用率にあります。
福利厚生の質の向上は離職率低下や求職者へのアピールポイントにもなるので、従業員だけでなく雇用側にとってもコスト面や経営面でのメリットも大きくあります。

暑い日には食事補助でストレス軽減&従業員満足度アップ!

おいしい食事補助で幸せな健康経営
おいしい食事補助で幸せな健康経営をはじめよう!

猛暑は体力だけでなく精神的にもストレスの原因となります。
SDGsでは地球温暖化や環境についても持続可能な社会で未来の子供たちにとってより良い地球を作ることが重要な課題となっています。
これらすべての条件を満たすためにオフィス社食サービスを活用している企業様が増加傾向にあります。
美味しく健康的な食事は熱中症対策の為に免疫力の高い体づくりのサポートとなり、「おいしい!」という幸せな感情は幸せホルモンであるセロトニンの分泌を促し、ストレス軽減になります。

さらに、ESキッチンのオフィス社食サービスは調理に掛かる手間を時短に出来ることでもストレス軽減にお役立てていただいています。
夏の暑い日に揚げ物や炒め物など、コンロの前に立つことはとても辛いですよね。
汗だくになりながら料理をするだけでぐったりと疲れてしまいます。
社食業者こだわりの社食はラインナップ豊富で管理栄養士監修のバランスのとれたメニューをそのまま、もしくはレンジで1分加熱するだけで食べることが出来ます。
オフィス社食サービスで家事の時短をすることは、従業員さんだけでなく持ち帰りでの活用によりご家族の方へのストレス軽減へも繋がります。

共働き家庭の救世主にプチ社食!
共働き家庭の強い救世主にプチ社食を!

今は共働き世帯も多く、家事の分担をしているご家庭も多いですよね。
そこで、福利厚生を上手に活用することで億劫になりがちな夏の家事をサポートしながら家族みんなでの熱中症に負けない体づくりを目指すことが出来ます。

さらに、ESキッチンのYouTubeチャンネル【ES チャンネル】ではさらに美味しく、満足度アップのアレンジレシピをご紹介しています。
サクッと見られてレシピも簡単なものもたくさんあります。
アレンジレシピも栄養士監修なので、健康面でも嬉しいレシピばかりです♪
グッドボタン、チャンネル登録よろしくお願いします!

社員が喜ぶあると嬉しい福利厚生で猛暑を乗り切ろう!

プチ社食が多くの企業に食事補助として導入・外部委託していただいている理由には、そもそも食事補助が社員が喜ぶあると嬉しい福利厚生であることはもちろん、季節のお悩みにも寄り添うことが出来るサービスである側面もあることが分かりましたね。

水分補給や温度管理も重要ですが、根本的に暑さに強い体づくりに取り組むことは従業員さんたちの安心感にも繋がります。
「食事」という当たり前のことを少し見直すと辛いと感じていた猛暑も元気に過ごせるかもしれません。
元気で活気のある職場の雰囲気は周りから見ても魅力的に感じられるものです。
これからの社会や地球環境に持続可能な取り組みのひとつとして、プチ社食は小規模から大規模な企業までが取り組みやすい福利厚生です。
猛暑対策・健康経営・SDGs・離職率低下などなど御社の目標を是非教えてください!
一緒に持続可能な取り組みをしましょう。

また、現在オフィス社食サービスの1ヶ月無料キャンペーンを実施しているので社食にかかる経費やメニューの比較にお役立てください。
ESキッチンの社食サービスは導入後にもニーズにあったプラン変更や、メニューの選択などきめ細かなサポートを行っています。
これからもさらに使いやすいサービスへ進化するオフィス社食サービスを1年中使いこなしましょう!

この記事を書いた人

gamo

毎月、社食サービスを利用しているgamoです!自分なりに思うことを色々発信していきます♪

様々な業種で導入いただいております!

旅館
従業員数95
【社食導入】株式会社 ホテル松本楼様様

「お客様想い」の旅館で頑張る若いスタッフさんが、好きな食事補助で元気をチャージ!

医療福祉
従業員数100
【社食導入】医療法人DIC 宇都宮セントラルクリニック様様

女性が多く健康意識高めですが味も美味しいと好評

保育園
従業員数22
【社食導入】ぽっかぽっかナーサリー様様

スタッフが主婦なので持ち帰って夕食のおかずに追加することで、家事負担の軽減が出来てます。

医療福祉
従業員数50
【社食導入】有限会社 在宅福祉支援推進センター様(サービス付き高齢者向け住宅:えがおの里)様

惣菜を100円で購入し、自宅に持ち帰れるので家庭でも便利に活用!

自動車ディーラー
従業員数6
【社食導入】株式会社 深澤モータース様様

オフィスにいて利便性の高い食品を食べれるので従業員から好評

IT
従業員数80
【社食導入】株式会社 セレッテ様様

従業員同士の笑顔が増え、健康面に対する考え方も変わった

IT
従業員数47
【社食導入】株式会社 プランニング様様

より健康になり仕事の質が上がり、家事の負担も減った

調剤薬局
従業員数22
【社食導入】エスケーメディカル様様

メニューが豊富で栄養のバランスも摂れて嬉しい

調剤薬局
従業員数15
【社食導入】つかさ調剤薬局様様

ESキッチン利用後は休憩時間にお買い物に行く回数が減りました

社食導入に関するご相談は
下記よりお気軽にお問合せください!