福利厚生にお勧めの食事補助ESキッチン
社食メニュー
社食(食事補助)の導入
企業情報
gamo
毎日お仕事お疲れ様です! 働く従業員さんの強い味方の社食業社!ESキッチンです♪ オフィス社食サービスは様々な業種の企業様から大注目の社員が喜ぶあると嬉しい福利厚生の食事補助サービスです。 その中でも、福利厚生EXPOなどのバックオフィスサービスが集結した展示会、普段のお問い合わせの数でも特に増加傾向にあると感じる業種が工場など のいわゆる「現場系」の職種です。 日本の経済を支える工場ではその特徴から、あらゆる面での問題を抱えています。 昔から根強く残っている問題や、令和になって起きた問題など様々です。 それらにスポットを当ててみることで解決策を見出していくことが大切です。 ESキッチンの食事補助サービス導入企業様の変化などからでも分かる、工場での働き方を変えることの大切さに迫っていきましょう!
目次
ESキッチンのオフィス社食サービスのメリットを挙げてみると「なるほど!」工場でのニーズにマッチしているものが実は多くあります。
・24時間365日いつでも食べられる ・持ち帰りで家でも食事補助が楽しめる ・大規模工場の休憩スペースに置くだけで設置できる ・100円/一品で分かりやすい料金設定 ・栄養バランスの良いメニューで体力勝負の従業員の健康サポート ・食堂+αでこれまでの食事補助をパワーアップ ・世界各国のラインナップで外国人労働者も大満足♪ ・自動販売機で防犯面も安心!
どのメリットをみても、工場で食事補助を導入・外部委託するにあたって担当者が「ほしい!」と思えるようなものばかりではないでしょうか? これまで知られていなかったESキッチンのオフィス社食サービスが徐々に浸透してきたことで、補えなかった工場での悩みにフィットする食事補助としてハマってきたのだなと強く感じています。
実際にオフィス社食サービスを福利厚生として導入・外部委託していただいている企業様から最も多いお声が 「手軽なのに美味しくて満足度が高い!」 という社食業社としても嬉しい「クオリティ」の評価です。 オフィス社食サービスの調理時間は、電子レンジで1分!繁忙期の忙しい時期にもパパっと食べられる圧倒的な手軽さです。 身体を使う工場で勤務をしている従業員さんは休憩時間にはゆっくり休みたいと感じている方も多いはずです。 そんな時に、わざわざどこかへ食べに行き順番待ちをしたりレジで並ぶといった時間はなるべく避けたいと思いますよね。 ESキッチンなら社内から出なくても外食やコンビニ以上の味と満足感を手間なく、さらに安く食べられます。
また、工場では外国人労働者が多く働いているという環境も多いのではないでしょうか? ESキッチンのラインナップには世界各国の「おふくろの味メニュー」もあります。 母国の味を感じられるメニューは実際に働いている外国人スタッフの方からも「再現度が高い!」と太鼓判をいただいています♪ また、宗教上の問題でこれまでは食堂で食べられるメニューがない、という悩みを持つでも楽しめるようなラインナップ(ヴィーガン向けメニュー等)も続々登場しています。 メニューはみなさまからのリクエストを反映しながら進化しているので、今後も期待していてください!
2023年からオフィス社食サービスを導入・外部委託していただいている企業様の導入の「キッカケ」として増加しているものが【従業員の健康管理】についてです。 あるメーカー工場では、従業員の高齢化が進んだことで「健康問題に起因する離職」が増加しました。 身体を使うハードな部署も多い中で、従業員の健康維持や離職には企業が健康サポートをしなければならないと感じたそうです。 さらに、若い世代であっても危険を伴う現場での「集中力」や「生産性の向上」にも健康管理は欠かせません。 そこで健康経営優良法人の認定を中心に【健康経営】に取り組むこととなりました。
喫煙率の高さ、夜勤のある交代制勤務、メンタルケアの難しさなど工場の現場においての健康経営優良法人の認定は難しくハードルは高くなっています。 しかし、それでも将来を見据えた経営として持続可能な社会の構築とおなじように、出来ることからひとつずつ問題をクリアしていくことが未来への投資となります。
健康経営優良法人の認定で重要になることは実は「チーム力」です。 全従業員が積極的に健康経営に取り組むことが出来る環境が理想ですが、みなさまも自身の職場環境に当てはめて考えてみると、現実問題難しさをかんじますよね。 そこで「食べる健康経営」なら、みんなで続けられると思いませんか? 特に特殊な環境も多い工場ではこの一番簡単な「健康経営の第一歩」が好評をいただいています♪
工場の抱える問題には「雇用」についてのものも多くなります。 人手不足を加速させる原因のひとつとして夜勤の勤務形態があることも取り上げられます。 ライフスタイルが崩れやすい夜勤を含む工場勤務では、他の求人よりも応募が集まりづらくなってしまいます。 食堂があっても夜勤の時間帯は営業出来ない工場がほとんどで、福利厚生サービスとしても日勤との格差も問題になりやすくなっています。
ある大規模工場ではまさにこの「日勤と夜勤の食事補助の差」が問題となっていました。 日勤の時間帯には昼食補助として食堂を運用していたので、ESキッチンのオフィス社食サービスを自動販売機で夜勤の時間帯に限定しての導入を開始しました。 すると、夜勤に入って食べたスタッフの「設置型社食がすごくおいしい!」と噂になり、今度は日勤で勤務するスタッフからも「食べたい!」の声が多く挙がりました。
「食堂以外のものも食べたい」 「いつものメニューでは物足りない時がある」 といったニーズが実は日勤の食事補助でもあったようです。 担当者はESキッチンのオフィス社食サービスを日勤時に開放すると、食堂の利用率が下がってしまうのではないかと懸念していたのですが、いざ導入してみるとどうでしょう。 食堂の一角にオフィス社食サービスを設置していた影響で、食堂の利用率はESキッチン導入前より上がったのです! 工場の担当者様も「この相乗効果には驚きました!」ととても喜んでいただきました。
工場でのオフィス社食サービス導入の急増には、時代の変化のニーズだけでなく、根強く残っているお悩みにも対応できるメリットがマッチしていたことにありました。 工場の職場環境を整えることで離職率低下や採用活動にも良い効果をもたらします。
ESキッチンのオフィス社食サービスは日本全国どこでも導入可能です! 地方の大規模工場などでは、特に周辺に飲食店やコンビニなどのお店がなく、食事の問題を抱えている事が多くなっています。 ESキッチンのオフィス社食サービスに「エリア外」はありませんので、お気軽にお問い合わせください! 健康経営・SDGsにも興味があるけど、何からはじめていいか分からない・・ そんなお悩みをお持ちの時にもまずはお話だけでもお聞かせください♪
「気になる!」「試してみたい!」「他の社食サービスと内容やコストの比較がしたい!」 ↓↓↓
【★オフィス社食サービス1ヶ月無料キャンペーン★】 企業負担0円で1ヶ月分(50食)をお試し導入できるお得なキャンペーンを実施中!
毎月、社食サービスを利用しているgamoです! 自分なりに食事補助などの福利厚生について思ったことを色々と発信していきます♪ ~プロフィール~ 進化する福利厚生の最新情報を潜入調査している福利厚生サービスマニアとして、2019年頃から 「企業にとって実用的で価値ある福利厚生とは何か?」 をテーマにリサーチ活動をしています! 食事補助や福利厚生などバックオフィスについての最新の情報を入手するために、大阪/インテックス、東京/ビッグサイトなど全国各地で開催される福利厚生EXPOに毎年数回リサーチ活動もしています★ ☆食事補助に興味を持ったキッカケ☆ バックオフィス担当になった事で、自分の職場のに食事補助(社食サービス)についての周りの反応が気になるようになる。 よく観察してみると、スタッフの反応はイマイチかも?と感じてアンケート活動を行う。 アンケート結果から、食事補助の現実に驚きまずは社内から改革に着手! チームを組んで食事補助の見直しをしたことで、職場環境の改善に成功! この活動を通じて、福利厚生サービスや食事補助が人材定着(離職率低下)対策に大きな影響があることを実感し、さらに興味・関心が深まりました! まだまだ進化する福利厚生や食事補助サービスを選ぶためには、まずは情報収集が不可欠だと感じているので、特にリサーチ活動には力を入れています♪ 私の経験がみなさんの職場環境の見直しにも少しでもお役に立ちたい! そんな想いでリサーチ結果を発信しています!
ブログトップへ戻る
/
ホームへ戻る
店長様の思いを形に!従業員様の笑顔を広げるお手伝い♪
食事補助は従業員満足度向上の要!忙しい毎日を社食でサポート♪
福利厚生の充実で働く女性をお手伝い!食事補助はワークライフバランスを整えるサポート役♪
昼食補助からもっと広がる笑顔!福利厚生からはじめる「健康」が元気に!
「お客様想い」の旅館で頑張る若いスタッフさんが、好きな食事補助で元気をチャージ!
女性が多く健康意識高めですが味も美味しいと好評
スタッフが主婦なので持ち帰って夕食のおかずに追加することで、家事負担の軽減が出来てます。
惣菜を100円で購入し、自宅に持ち帰れるので家庭でも便利に活用!
オフィスにいて利便性の高い食品を食べれるので従業員から好評
従業員同士の笑顔が増え、健康面に対する考え方も変わった
より健康になり仕事の質が上がり、家事の負担も減った
メニューが豊富で栄養のバランスも摂れて嬉しい