ESキッチンとは
社食メニュー
社食の導入
企業情報
gamo
Contents
オフィス社食サービスで全国の従業員さんへ「お疲れ様をめしあがれ!」をお届けしているESキッチンです! 2023年3月23日、24日にマリンメッセ福岡B館にて開催された【九州オフィス業務支援EXPO】に福利厚生の食事補助・昼食補助の社食業者として出展してきました! 今回、初開催となったこの展示会は九州最大級のオフィス・業務の課題解決とDXを促進するための商談展示会です。 営業・マーケティング・宣伝支援点・人事・総務・経理支援展で構成され、様々な課題の解決を目指す多くの企業のご担当者様が来場し大盛況で終了しました! WebやDMだけでは分かりづらい商材も、展示会のリアル商談ならではの直感的なイメージなどを通じてデモ体験や比較検討・導入相談~見積り・発注までができることでどのブースも盛り上がっていました。
全国で「オフィス社食サービス」をお届けしているESキッチンですが、今回開催された業務支援EXPOにて九州の企業様との交流を通じて、まだまだ頑張らなければ!とこれまで以上に身が引き締まる思いでした。 というのも、まだまだ九州では「冷蔵庫設置で社食の導入ができる」というシステム自体が浸透していない事を感じました。 福利厚生の食事補助といえば「宅配弁当」や「食堂」のイメージが強く、ESキッチンのオフィス社食サービスの仕組みをご提案すると 「そんな便利な社食サービスがあるなんて、知りませんでした!」 といった反応の方が多かったように感じました。
初開催となった業務支援EXPOでまさに「九州上陸!」となったESキッチンのオフィス社食サービスですが、まずは九州の皆様に魅力を知っていただく一からのスタートとなりました。 「社員が喜ぶあると嬉しい福利厚生の食事補助」
「離職率低下・求職者のアピールとなるサービス」 「ワークライフバランスの充実を目指して魅力的な企業に」 これらのキーワードを特にメリットと感じて、社食の導入も経営戦略の一つとして候補に入れていただく参考になったと、ご好評でした!
ESキッチンのオフィス社食サービスが食事補助・昼食補助として電子レンジと設置スペースのみで手軽に導入できること、健康経営やSDGsにも貢献でき、持ち帰り活用も出来るというサービス内容をご説明していると、新鮮で興味津々といったご様子で耳を傾けていただいている方が多く嬉しかったです!
九州業務支援EXPOにご来場される企業のご担当者様は、現状で満足せず新たなサービスや技術の導入で企業の成長を目指して幅広くアンテナを張っている方々ばかりです。 そのアンテナに、今回ESキッチンのオフィス社食サービスが少しでも触れることが出来たことも大きな一歩に感じられました。
九州の企業ご担当者様とお話をさせていただく中で、福利厚生や食事補助についての現状をお伺いすることも出来ました。 現在、福利厚生として社食業者を導入・外部委託している企業様の数は関東・関西より少ないように感じました。 理由としては ・食堂を設置できる施設ではない ・宅配エリア外にある支店が多い ・そもそも社食として活用できる社食業者が少ない これらの意見が多かった様に感じました。
様々な業種の人事・総務のご担当者様とお話させていただく事ができ、現状のお悩みについても解決策を模索しておられました。 「お弁当だと飽きてしまう」 「夜勤の際の食事補助がなくて困っている」 このようなお悩みを抱えている企業様にESキッチンとの出会いで新たな解決策をご提案することができて、充実した展示会でした!
九州業務支援オフィスではデジタル化・DX推進・インボイス制度・業務効率化・戦略経理・人手不足解消など、これからの企業の成長のためのサポート役となるサービスとの出会いの場でした。 今大注目のインボイス制度やDX化、デジタル化と比較するとまだまだ「健康経営」に関するサービスは数としても少なく、認知度も高くありません。 しかし、健康経営優良法人の認定数が年々急増していることから、認知度・認定数が福岡以外で低めの九州地方でも、今回の業務支援EXPOにご来場のご担当者様は健康経営の強力なサポーターとなる食事補助には前のめりに耳を傾けていただいていた印象でした。 「情熱の九州男児で熱い心を持つ」「包容力と柔軟性で周りへの丁寧な心遣い」を持った九州の経営者様は従業員想いの方が多く、これから健康経営も急速に拡大して変化していくのだろうなとも感じられました。 その相方としてESキッチンのオフィス社食サービスを選んでいただけるよう、私たちもまだまだ進化していきます!
今回開催された福岡は九州最大の商業集積地としても有名で、小売・卸売業のご担当者様も多くご来場されていました。 その他、工場や製造業、次いで病院・医療・福祉関係の方々からも興味を持って社食無料キャンペーンや導入イメージなどの商談のお話をさせていただきました。
例えば、これまでは社員食堂で福利厚生を導入していた企業のご担当者様は 「夜勤があるので、従業員の勤務形態によっては不公平になることで悩んでいる」 「日勤の従業員からは「社員食堂は飽きた」との声も上がっていて・・・(苦笑)」 と、すでに食事補助として社員食堂を設置している企業様でも悩みを抱えておられました。
ESキッチンのオフィス社食サービスは導入しやすい「プチ社食」であり、~5名の小人数規模でも導入が可能です。 社員食堂では一食分の量でのお膳や麵類や丼の固定メニューが主流で、時間は昼食時のみがほとんどです。 ESキッチンのオフィス社食サービスのメイン活用は「プラス一品」です。 おかずが一品/100円とワンコインとお財布に優しく、手軽にコンビニ感覚で食べられる社食です。 おにぎりを家から持ってきて好きなおかずを選んで1分電子レンジでチンするだけで、健康的においしい食事が24時間いつでも食べられます。 工場や病院、介護施設など夜勤がある業種でもすべての従業員さんが公平に福利厚生の食事補助を活用することが可能となります。
大盛況のうちに終了した【九州オフィス業務支援EXPO】は来年も開催が決定しています。 2024年6月6日、7日にマリンメッセ福岡B館にて開催予定です! 今年参加出来なかったご担当者様も要チェックですね♪
九州業務支援EXPOでご縁のあった企業様、ご興味を持っていただいたみなさま、ありがとうございました! ここでお知らせです! ESキッチンのオフィス社食サービスでは社食の無料体験キャンペーンを実施しています♪ 業界最安値のESキッチンのオフィス社食サービスですが、このキャンペーンでは【無料】で1ヶ月分の社食体験ができる超!お得なキャンペーンです。 社食サービスは企業様のニーズとマッチすることが重要です。 社食業者選びにおいて、味やコストそして従業員さんからの意見を聞いて決めたいと考えるご担当者様も多いですよね。 そこで、1ヶ月の50食と冷蔵庫レンタルを無料でキャンペーンとして体験いただき、ご検討していただくための施策です! お気軽にお問い合わせください♪
次回の展示会参加は「東京」を予定しています! みなさまと出会えることをESキッチンスタッフ一同楽しみにしています。
【ESチャンネル】でおすすめ商品やアレンジレシピを公開中です♪
毎月、社食サービスを利用しているgamoです!自分なりに思うことを色々発信していきます♪
ブログトップへ戻る
/
ホームへ戻る
「お客様想い」の旅館で頑張る若いスタッフさんが、好きな食事補助で元気をチャージ!
女性が多く健康意識高めですが味も美味しいと好評
スタッフが主婦なので持ち帰って夕食のおかずに追加することで、家事負担の軽減が出来てます。
惣菜を100円で購入し、自宅に持ち帰れるので家庭でも便利に活用!
オフィスにいて利便性の高い食品を食べれるので従業員から好評
従業員同士の笑顔が増え、健康面に対する考え方も変わった
より健康になり仕事の質が上がり、家事の負担も減った
メニューが豊富で栄養のバランスも摂れて嬉しい
ESキッチン利用後は休憩時間にお買い物に行く回数が減りました