gamo

名古屋・九州のオフィスへESキッチンの社食サービスをお届け!

大変お待たせ致しました!ESキッチンが名古屋・九州へも進出することになりました!
ESキッチンのオフィス社食サービスは日々パワーアップをしていますが、最近の傾向として名古屋や九州の企業様からのお問い合わせが急増しております。
そこで、さらに
2拠点の拡大をしてこれまでよりもっと!みなさまの街へオフィス社食サービスを身近な存在としてお届けさせていただくことができるようになります。
全国各地へ広がるESキッチンのオフィス社食サービスの魅力をご紹介いたします♪

ESキッチンのオフィス社食サービスをさらに多くの地域の皆様へ

オフィス社食は従業員満足度向上の鍵
オフィス社食が従業員満足度向上の要?!


離職率低下や企業の魅力アップに効果バッチリな、社員が喜ぶあると嬉しい!満足度の高い福利厚生である食事補助ですが、このサービスは企業の規模や職種を問わず、全国各地の企業が多く導入しています。
現状での食事補助といえば”食堂”や”宅配”というイメージが強く、企業の規模や環境、そして企業の立地によって利用可能なサービスが限られていることが多く、実際に導入を検討している企業でも実現が難しく、ニーズの高さの割には導入率や満足度が伸び悩んでいるようです。
特に人手不足や企業エンゲージメントの低さなど企業が抱える問題や課題が深刻な企業であればあるほど、福利厚生に対する従業員満足度は低く、環境改善が急務であり、求職者へのアピールや企業イメージの向上を目指すためにもより企業にマッチした福利厚生の導入を希望しています。
会社の成長のために「ああしたい!こうしたい!」とい福利厚生のサービスへの”従業員思いのわがまま”を
ESキッチンのオフィス社食サービスなら叶えられるかもしれません!

ESキッチンのオフィス社食サービスの導入は「手軽」であること、「全国各地どこでも」利用できること、「ワンコインで社食が提供」できることが、これまでの社食サービスとは大きく異なります。

宅配や仕出し弁当など以前までなら、限られた地方や地域でしか利用できなかったサービスが、全国どこでも同じサービスをご活用していただくことができます。
さらに!
ESキッチンのオフィス社食サービスには【ES便】という企業様の手間をすべてESキッチンに丸投げ出来てしまう、とても便利で人気のプランがあります。
この度、名古屋と九州への進出により、これまで以上のエリアの企業様にもこのプランをご利用いただくことが可能となり、さらに様々なエリアへもっと便利なオフィス社食サービスをお届けすることが出来るようになります!
すでにESキッチンをご活用いただいている企業様からも【ES便】へのご要望も多く、大変お待たせ致しました!ついにご利用いただくことがか可能となります。

ES便】ではESキッチンの担当者が企業様へお伺いし、商品補充や管理などをすべてESキッチンが対応させていただく、便利なおまかせプランです。
納品数や設置拠点が多い企業様では管理が不要となると、大変ご好評のプランです。

社食の導入は面倒?NO!オフィス社食サービスなら超簡単!

 

オフィス社食の導入は簡単
オフィス社食サービスの導入はとても簡単


ES
キッチンのオフィス社食サービスの導入のイメージがイマイチ分からない・・
という方のために、社食を導入する流れをご紹介いたします。
と、言ってもシステムはとても簡単です。
企業様でご準備いただくものは
・電子レンジ
・設置スペース
この2点のみです!

冷蔵庫やお箸・器類といった備品はすべてESキッチンでご準備いたします。
社食サービス導入後はプランによって月1~2回商品の補充を致します。
以上で、導入は完了です!
利用方法は、従業員さんが毎月
20種類あるお惣菜の中から好きな一品を選んで、PayPayなどで決済をしていただければ購入完了です♪
料金はすべて一品
/100
あとはその場で食べる場合なら、温めが必要な商品は備えてある器へ移して電子レンジで1分チン!
おいしい香り漂う
ESキッチンの社食惣菜の完成です。
昼食補助の場合はこの利用方法ができ、さらに「持ち帰り」での活用も可能になります。
冷蔵庫から取り出すだけの、コンビニ感覚・・それ以上?!のお手軽社食サービスなので、
24時間の利用が可能です。
夜勤のスタッフさんの利用はもちろん、持ち帰って自宅でも社食サービスを活用して時短家事に活かすことができるので、ライフワークバランスを整えるために大活躍しています!
お持ち帰り用の保冷バッグも備品で完備している点も安心です♪

健康経営やSDGsの取り組みもオフィス社食サービスが強い味方

企業からの労いを社食に込めて
企業からの「おつかれさま!」を社食に込めて


ESキッチンではオフィス社食サービスを日本中で導入していただくことから目指しているビジョンがあります。
従業員のみなさんと企業の経営陣のエッセンシャルサービスとして活用していただくことで、企業と労働者の架け橋となるサービスの存在を当たり前として取り入れる社会を創造することです。
お疲れ様を召し上がれ!
このミッションに込められた想いは、いつも企業の成長のために汗を流して頑張っている従業員へ、企業からの感謝と労いの気持ちを社食の昼食補助・食事補助で、社員に喜んでもらえる福利厚生のカタチにして伝えることの大切さです。
同時に、現代社会で企業が生き残るために必要となる変化としての課題である【SDGs】や【ジェンダーフリー】そして企業・社会が【健康経営】の達成を目指すために、社食業者としてできるはじめの一歩として感謝をカタチにすることが重要になる世界になります。

健康経営もSDGsも、未来を見据えているために「いまを見つめ直す」ことが重要となります。
そのもっとも身近であるからこそ見落としがちな”食事”を企業としても考えていくことで、従業員・企業・そして社会全体にとっての健康経営は食事が支えているかを実感します。

ワンコインで食べられるおいしい社食なら利用率の心配なし?!

ワンコイン社食で健康経営
ワンコイン社食が健康経営でも大活躍

健康経営の取り組みにオフィス社食サービスが導入・外部委託先として選ばれる理由には、従業員さんには「使いやすい」ところから人気が上昇しています。
「健康的なバランスのとれた食事」は食材から調理法などに気を付けなくてはならないことが多く「手間」がかかり、ノンオイルやノンファットなもの、野菜や肉・魚などすべてを取り入れるとコストも高くなってしまいます。
特に、食費においては近年の様々なものの価格高騰が家計を圧迫している中で、さらに食事に時間をかけることは難しいという現状で、従業員ひとりひとりが食事まで健康経営を取り入れて意識することに負担が大きくなってきています。
そこで、健康経営の達成とともに福利厚生の食事補助として「ワンコインのプチ社食でバランスの良い食事」をサポートすることが出来れば、従業員の福利厚生サービスの利用率を保ち公平にしながら、健康経営にも取り組むことが可能になります。

名古屋・九州のでもオフィス社食サービスの存在が当たり前に♪

オフィス社食が名古屋と九州へ
オフィス社食が名古屋と九州へも進出!


ES
キッチンのオフィス社食サービスの導入は、企業と従業員の双方にとって「手軽で健康的な食事補助」のサービスである魅力をご紹介しました!
これから名古屋・九州の皆様とこれまで以上に深いお付き合いが出来ることを楽しみにしています!
まずは
ESキッチンの社食サービスを知ってもらいたい。
この想いから「オフィス社食サービス1ヶ月無料でお試しキャンペーン」を実施します。
冷蔵庫レンタル&
1ヶ月分の社食惣菜(50)無料でお届けいたします!
社食の導入にはコスト面や設置イメージ、味や使い勝手の比較が必要です。
1ヶ月しっかりと社内のみなさまと食べながらご検討ください。
名古屋・九州のみなさまからもたくさんの「おいしい!」の声を聞くために、これからも
ESキッチンは進化し続けます!

この記事を書いた人

gamo

毎月、社食サービスを利用しているgamoです!自分なりに思うことを色々発信していきます♪

様々な業種で導入いただいております!

旅館
従業員数95
【社食導入】株式会社 ホテル松本楼様様

「お客様想い」の旅館で頑張る若いスタッフさんが、好きな食事補助で元気をチャージ!

医療福祉
従業員数100
【社食導入】医療法人DIC 宇都宮セントラルクリニック様様

女性が多く健康意識高めですが味も美味しいと好評

保育園
従業員数22
【社食導入】ぽっかぽっかナーサリー様様

スタッフが主婦なので持ち帰って夕食のおかずに追加することで、家事負担の軽減が出来てます。

医療福祉
従業員数50
【社食導入】有限会社 在宅福祉支援推進センター様(サービス付き高齢者向け住宅:えがおの里)様

惣菜を100円で購入し、自宅に持ち帰れるので家庭でも便利に活用!

自動車ディーラー
従業員数6
【社食導入】株式会社 深澤モータース様様

オフィスにいて利便性の高い食品を食べれるので従業員から好評

IT
従業員数80
【社食導入】株式会社 セレッテ様様

従業員同士の笑顔が増え、健康面に対する考え方も変わった

IT
従業員数47
【社食導入】株式会社 プランニング様様

より健康になり仕事の質が上がり、家事の負担も減った

調剤薬局
従業員数22
【社食導入】エスケーメディカル様様

メニューが豊富で栄養のバランスも摂れて嬉しい

調剤薬局
従業員数15
【社食導入】つかさ調剤薬局様様

ESキッチン利用後は休憩時間にお買い物に行く回数が減りました

社食導入に関するご相談は
下記よりお気軽にお問合せください!