gamo

オフィス社食サービスにしかない社食プランがある?!

あっという間に2022年も残すところあと2ヶ月となりました。
2022年も新型コロナウイルスの影響を受けながらの経営は、どの業種でも数年前とは大きく変化していた年だったと思います。
だんだん日常を取り戻しながらも、明らかにコロナ前とは社会の常識や考え方は世界中で変わりました。
それは会社で働くという事や企業と従業員の関係性にも影響があったと感じている方も多いのではないでしょうか?
ここ数年でよく耳にするようになった「多様性(ダイバーシティ)」を尊重しようという考え方はSDGsの活動が世界中で広がっていることも関係しています。
個人が目の前だけなく世界と繋がることが出来る世の中になったからこそ、見えてくるものが広がって若い世代でもたくさんの情報を全世界から吸収しているのです。
日本社会においてもSDGsや企業のカタチの変化が重要な社会となったといえるでしょう。
これまでは大企業から・・と思われていた取り組みにも規模を問わず取り入れることが当たり前の社会になりました。
私たちESキッチンのオフィス社食サービスも変化のお手伝いが出来る環境をご用意しています。
難しく捉えずにまずは出来ることからはじめましょう!

オフィス社食サービスは他にはない社食プランをご用意!

オフィス社食サービスが悩み解決へ
オフィス社食サービスが様々な悩み解決へ?!

企業にとって、今必要な変化とは何でしょうか?
ESキッチンにお問い合わせをいただく中小企業の経営者の方々からのご相談内容で、その答えが見えてきました。
「求人募集をかけても人員が集まりにくいので、魅力的な福利厚生がほしい」
「生活の変化に伴って増える従業員への負担を少しでも見える形で軽減したい」
「少数精鋭で経営しているので、今頑張っている従業員のケアに力を入れたい」
こんなお声が増加しています。

これまでの福利厚生の食事補助のイメージは、単に従業員の食事にかかる費用面での負担軽減ではないでしょうか?
近年の社会の変化により、労働者が企業に求めるものも変化していきそのニーズに答える事が企業の生き残りや経営を左右するようになった影響が、このような食事補助に対する考え方の変化に繋がっていると感じます。

食堂などの社食業者の導入・外部委託の実現は難しい規模の企業様でも、これらのニーズには答えなければ将来はありません。
ESキッチンのオフィス社食サービスには企業規模に関係なく導入可能な社食サービスのプランがあります!
ES50プランでは~5名から利用できる他の社食業者にはない手軽なプランです。

このプランは営業所や店舗を複数抱える企業様でも導入しやすくなっており、実際に【ES50プラン×3+ES100プラン×2】と組み合わせて各拠点の従業員数に応じた導入を行い、ロスのないサスティナブルな活用方法の人気が高まっています。

プチ社食を持ち帰りでアレンジ!
ESキッチンのYouTubeチャンネル【ESチャンネル】では、アレンジレシピを公開中!
100円の社食惣菜がアレンジレシピで豪華なメニューに大変身♪
ご家族みんなで楽しめるメニューもたくさんあるので、チェックしてくださいね。

食事補助の費用対効果に中小企業の経営陣が大注目!

食事補助の費用対効果とは
食事補助導入の費用対効果はいかに?

コロナウイルスが影響した社会の変化の中で、企業にとって大きく関わるものとなった「働き方の多様化」では時差出勤やテレワークが増加し、変化せざるを得ない状況であったこれらの変化は働く人々の考え方にも変化を及ぼしました。
これまでの「当たり前」は崩れ、新しい常識へと置き換わってきました。
一方で、経営者側の考えとしても変化はありつつも経営上これまでのやり方も維持していきたいと考える方も少なくありません。
この考えの乖離が離職の引き金になっているケースもあるようです。

仕事だけでなくプライベートにもコロナウイルスの影響を受けている従業員にとって、これまで以上にワークライフバランスをとることが大変と感じている方が増えた環境で企業の在り方がコロナ前と変化がなければ、当然従業員の負担は増えることはあっても減ることはありません。
ワークライフバランスの確保が企業として「当たり前」になりつつあるのです。
プライベートの時間も確保できる企業とそうでない企業があり、後者の方が給与は高いとします。
以前までは後者の方が離職率は低く求人募集でも人気がありました。
しかし、令和では前者の方が離職率は低下傾向にあり、求人でも人気が入れ替わりました。
この2点の変化は分母の少ない中小企業にとっては重要課題です。
そこで充実した社員の喜ぶあると嬉しい福利厚生の導入に注目が高まってきているということです。

福利厚生の導入は、以前までは待遇面がメインであることが多かった印象ですが、近年では様々なサービス増えたことで、企業に合った利用率が見込めるものや費用対効果が高いものを選択できるようになりました。
大手と比較されて注目が集まりにくかった規模の企業でも、魅力溢れる求人広告となり入社後の従業員満足度も、大手と引けを取ることのない福利厚生で満足度を向上させることが出来る時代になりました。

社員が喜ぶ福利厚生なら多方面にメリットが広がる

社員が喜ぶ福利厚生には健康以外もメリットたくさん
社員が喜ぶ福利厚生にはメリットがいっぱい

ESキッチンの食事補助が及ぼす効果は社内での従業員満足度向上だけではありません。
ご紹介した、求人募集のアピールポイント以外にも経営にとってプラスになる嬉しい影響もたくさんあります。

・医療費の削減
・モチベーションアップ、生産性向上
・サブスクリプション、1ヶ月単位の契約期間
・営業拠点拡大等による単身赴任者の生活サポート

企業にとって従業員は大切な会社の財産です。
しかしそれは『健康であること』が大前提です。
高い技術力や企業エンゲージメントを持っていても、健康でなければ働き続けることは出来ません。
企業としても持続可能な従業員フォローを選択する必要があるため、昼食補助や食事補助をただの食事の足しとして導入することはもったいないのです。
本当に合った社食サービスを選ぶことが出来れば、企業の経営向上や成長に繋げることの出来るツールとして活用することが可能です!

企業にとってマストな取り組み「健康経営」に乗り遅れるな!

健康経営は企業経営の要
健康経営は未来の企業経営の要となる

健康経営優良法人は今後、日本の企業にとっての「当たり前」の取り組みになると考えられています。
2025年問題と言われている超高齢化による労働人口の不足は深刻化しています。
人手不足の加速は現在働いている労働者にとって、心身ともに負担が増加することは避けられない問題です。
AIなどの最新技術を導入しても、人の手なしでは出来ない作業はまだまだ多くあらゆる業種が人手不足に悩まされています。

さらに、ここに健康問題が重なるとどうでしょうか?
若い世代が健康面で悩みや心配があるままにしておくと、体調や心の問題から離職となってしまうことも懸念されます。
そこで日本では健康経営に力を注ぎ、国全体が企業で頑張る労働者の健康をバックアップする施策が健康経営優良法人です。
健康経営への取り組みとして項目を細分化し、達成する事で健康経営優良法人を取得した企業には様々な団体からもインセンティブを受けることが出来る仕組みを構築することで、制度の広がりを促しています。

健康経営優良法人取得によるインセンティブ

自治体

公共工事・入札審査で入札加点
HP・リーフレットで企業を地域へPR
事業に対する奨励金・補助金
企業就職説明会への優先参加待遇

地方銀行
信用組合

融資の優遇
低利率での特別融資提供
保証料を減額・免除
地域創生ファンドの適用

保険会社

専用割安プラン・商品等の提供
団体定期保険契約保険の割引
業務災害総合保険料の特別割引

オフィス社食サービスの一番始めやすい社食プランをお試しあれ!

プチ社食でおつかれさまをめしあがれ
プチ社食で「お疲れ様をめしあがれ♪」

お疲れ様をめしあがれ
この想いを従業員の方に伝えたいと感じているすべての経営者様!
ESキッチンのオフィス社食サービスは日本全国にその気持ちを届けられる
【おいしくて手軽なホッとできる】社食サービスです!
昼食補助や社食補助をご検討中なら、社食1ヶ月無料キャンペーンをご活用ください。
社食導入にあたってコストの比較やサービスの必要性の判断には、実際の社食体験をしていただくことでイメージしていただけると思います。
導入後の契約期間も1ヶ月単位で、まずは必要な1店舗だけ導入を検討したい・・でもOK!
お気軽にお問い合わせください♪

この記事を書いた人

gamo

毎月、社食サービスを利用しているgamoです!自分なりに思うことを色々発信していきます♪

様々な業種で導入いただいております!

旅館
従業員数95
【社食導入】株式会社 ホテル松本楼様様

「お客様想い」の旅館で頑張る若いスタッフさんが、好きな食事補助で元気をチャージ!

医療福祉
従業員数100
【社食導入】医療法人DIC 宇都宮セントラルクリニック様様

女性が多く健康意識高めですが味も美味しいと好評

保育園
従業員数22
【社食導入】ぽっかぽっかナーサリー様様

スタッフが主婦なので持ち帰って夕食のおかずに追加することで、家事負担の軽減が出来てます。

医療福祉
従業員数50
【社食導入】有限会社 在宅福祉支援推進センター様(サービス付き高齢者向け住宅:えがおの里)様

惣菜を100円で購入し、自宅に持ち帰れるので家庭でも便利に活用!

自動車ディーラー
従業員数6
【社食導入】株式会社 深澤モータース様様

オフィスにいて利便性の高い食品を食べれるので従業員から好評

IT
従業員数80
【社食導入】株式会社 セレッテ様様

従業員同士の笑顔が増え、健康面に対する考え方も変わった

IT
従業員数47
【社食導入】株式会社 プランニング様様

より健康になり仕事の質が上がり、家事の負担も減った

調剤薬局
従業員数22
【社食導入】エスケーメディカル様様

メニューが豊富で栄養のバランスも摂れて嬉しい

調剤薬局
従業員数15
【社食導入】つかさ調剤薬局様様

ESキッチン利用後は休憩時間にお買い物に行く回数が減りました

社食導入に関するご相談は
下記よりお気軽にお問合せください!