福利厚生にお勧めの食事補助ESキッチン
社食メニュー
社食(食事補助)の導入
企業情報
gamo
コロナウイルスの影響も落ち着きを見せてきた2023年は有効求人倍率の全国平均はコロナウイルスの感染拡大となった2020年よりも回復傾向にあります。 2023年8月に厚生労働省の発表した有効求人倍率は1.30倍となっています。 2019年は1.40倍前後だったので、まだまだ完全回復とはいきませんが引き続き傾向にあるといってもいい状況となっています。 有効求人倍率は人手不足を解消するためにも人員を募集している企業にとっては見逃すことのできない数字となります。 2023年7月時点での全国求人情報協会による調査では27か月連続で求人広告の数は増加し続けています。 その中でも、ここ最近では正社員雇用の需要が増加傾向にあるようです。 これはコロナウイルスが5類へ移行した影響により雇用が活発化していることが明らかで、今後はさらに上昇することが予想されています。
有効求人倍率が高いと求職者にとっては仕事を探しやすい状況であると言える環境となりますが、雇用する側からすれば「選ばれる求人」になることが課題となってきます。 同じ職種でも労働条件(勤務地・仕事内容・給与)が異なれば同業他社間では求職者の応募状況には大きな差が生じていることも
少なくありません。 コロナウイルス蔓延の影響で働き方への考え方が変わった昨今では労働者が企業へ求める労働条件は大きく変化しています。 この「求職者が希望する労働条件」や「企業に求めるニーズ」をしっかり把握しておくことで求職者が感じる求人の質は大きく異なります。 オフィス社食サービスの活用次第で人気の求人となり離職率低下にも繋げることが出来れば、企業の悩みを解決することも労働環境改革も実現できると思いませんか?
目次
そもそも人手不足が深刻化している業種は何だと思いますか?
帝国データバンクの調査によると、2023年7月時点で「正社員の人手不足」と回答した企業は【51.4%】で、非正規社員でも人手不足と感じていると回答した企業は【30.5%】となっています。 多いと感じますか?意外に少ないと感じましたか? 詳しく見てみると、エンジニアなどの技術者の人材が不足している情報サービス業では74%もの割合で正社員の人手不足を感じているという回答がありました。 続く旅館・ホテル等の宿泊施設でも72.6%と高い割合で正社員の人手不足に悩んでいることが分かります。 非正規社員の人手不足を感じている職種では飲食店がなんと83.5%の数字をマークしており、正社員の人手不足で2位の数値となっていた旅館・ホテル業では68.1%とこちらも高い数字となっています。
サービス業において特に雇用の安定を目指すことが社会全体の人手不足を解消する鍵となっています。 さらに、注目しておかなければならない業種が他にもあります。
それは“介護業界”です。 日本全体でみると介護業界では2025年度までに毎年5万人規模の介護職の人手不足が生じると言われています。 求人広告に目を通して見てみると、老人ホームなどの介護業界の求人は実は多く目にします。 超高齢化社会に伴い要介護者の急増に対応すべく介護施設を増加しても、そこで働く労働者の数が圧倒的に不足しているという現状が介護業界の深刻な問題として近年早急な対応が求められています。
「人手不足」は介護施設の存続にも大きな影響を及ぼしています。 2023年の1月~8月の訪問介護事業所の倒産件数はこの時期として過去最大となっており、その原因の中でもヘルパーの人手不足が深刻な問題となっています。
サービス業・介護業界・情報サービス業にとってこの深刻な人手不足を打破するためには、雇用の考え方に大きなイノベーションを起こす時がきています。 ESキッチンのオフィス社食サービスで自社の雇用問題に活路を見出した企業様もたくさんいらっしゃいます! 諦めるのはまだまだ早いです! 問題を見つめ直し、一緒に困難を乗り切る方法を考えていきましょう!
雇用問題を抱えるサービス業や介護施設、情報サービス業の求人において詳しく問題点を洗い出してみると、いくつか弱点となるものが見えてきます。 ESキッチンに寄せられるご相談をお伺いしている中でも浮き彫りになってくるキーワードが「福利厚生」と「職場環境」における問題点です。 特に転職での人材確保が多い業種における求職者は、企業選択の際にこれまでの経験を鑑みて情報収集をする方が圧倒的に多くなります。 給与や待遇面だけでは判断せず「無理なく続けられる」ための企業側のサポートとなる福利厚生やストレスの原因や自分らしく働きたいという思いを大切にする職場環境を重要視する傾向が強くみられています。
これらはワークライフバランスを整えるためには最重要項目であり、大変だと言われる業種を選択する転職者にとっては絶対条件に挙げる方も少なくないようです。
多くの転職者がワークライフバランスの問題を重要視するようになった背景には、働き方の多様化や業種の特色が影響しています。 サービス業・介護業・情報サービス業に共通して起こる問題が「労働時間」が他業種と異なるという事が関わっています。 平日の8時~18時といったいわゆる一般企業の時間帯意外にも夜勤や24時間の交代制といった時間帯に社会を支えているこれらの業種では、他とは異なる工夫をして従業員さんの生活をサポートすることが実は大切になります。
昼食補助を導入しているのに、求職者からの注目度が上がらない・・。 そこには業種ならではの抱える問題が引き起こしている問題があるのかもしれません。
例えば、埼玉県の介護施設では 「日勤のスタッフは昼食補助に食堂を利用して福利厚生の食事補助として提供しているが、夜勤となると食堂利用が出来ないため格差が生じてしまい、結果それが身体的な負担にもなっている」 といった様な問題へと発展します。 介護施設だけでなく、ホテルや旅館でも交代制で夜には食事補助を確保できない、深夜に作業するエンジニアさんへサポートをする術がない等々、人材不足の問題を抱えている企業様からは度々このようなお悩みのご相談をいただきます。
昼食補助のみであれば比較的多くのサービスの選択肢がありますよね。 食堂・宅配弁当・食事チケットなど、これらは日中の時間帯にのみ利用可能なサービスがほとんどとなっています。 この時間帯に利用出来ない業種の従業員さんにも、食事補助を届けたい!そんな思いを叶えられる社食サービスがESキッチンの冷蔵庫設置型社食のオフィス社食サービスです! 24時間365日、いつでもおいしくて健康的な食事補助が受けられるありそうでなかった令和の新サービスです!
社食業者選びのポイントは【ESチャンネル】で詳しくご紹介♪
社員が喜ぶあると嬉しい福利厚生の食事補助ですが、業種によっては昼食補助だけでなく「いつでも」利用できることがキーポイントになるのですね! 設置型社食の食事補助導入・外部委託によるメリットは福利厚生の充実だけでなく、健康経営やSDGsの取り組みにも貢献しています。 持続可能な企業としてこれからも成長を目指す上で、長い目で見れば社食サービスの導入は未来への投資となります。
「オフィス社食サービス、気になるかも・・」 と感じていただけた人手不足でお困りのご担当者様にお得な情報です! ESキッチンのオフィス社食サービスを無料で1ヶ月お試ししてみませんか? 社食サービス選びにはコストの比較や使い勝手、「実は持ち帰り需要が高かった!」など従業員さんのニーズを知る事で本当に自社に合ったサービスを導入することができます。 HPの写真や動画だけではわからない・・なら実際に食べてみてください♪ 「これだけおいしい食事補助があれば雇用の強みになります!」 そんな意見もいただけるほど自信の社食惣菜をたっぷり1ヶ月間無料でお試しいただいてから、ご検討をお願い致します!
毎月、社食サービスを利用しているgamoです! 自分なりに食事補助などの福利厚生について思ったことを色々と発信していきます♪ ~プロフィール~ 進化する福利厚生の最新情報を潜入調査している福利厚生サービスマニアとして、2019年頃から 「企業にとって実用的で価値ある福利厚生とは何か?」 をテーマにリサーチ活動をしています! 食事補助や福利厚生などバックオフィスについての最新の情報を入手するために、大阪/インテックス、東京/ビッグサイトなど全国各地で開催される福利厚生EXPOに毎年数回リサーチ活動もしています★ ☆食事補助に興味を持ったキッカケ☆ バックオフィス担当になった事で、自分の職場のに食事補助(社食サービス)についての周りの反応が気になるようになる。 よく観察してみると、スタッフの反応はイマイチかも?と感じてアンケート活動を行う。 アンケート結果から、食事補助の現実に驚きまずは社内から改革に着手! チームを組んで食事補助の見直しをしたことで、職場環境の改善に成功! この活動を通じて、福利厚生サービスや食事補助が人材定着(離職率低下)対策に大きな影響があることを実感し、さらに興味・関心が深まりました! まだまだ進化する福利厚生や食事補助サービスを選ぶためには、まずは情報収集が不可欠だと感じているので、特にリサーチ活動には力を入れています♪ 私の経験がみなさんの職場環境の見直しにも少しでもお役に立ちたい! そんな想いでリサーチ結果を発信しています!
ブログトップへ戻る
/
ホームへ戻る
店長様の思いを形に!従業員様の笑顔を広げるお手伝い♪
食事補助は従業員満足度向上の要!忙しい毎日を社食でサポート♪
福利厚生の充実で働く女性をお手伝い!食事補助はワークライフバランスを整えるサポート役♪
昼食補助からもっと広がる笑顔!福利厚生からはじめる「健康」が元気に!
「お客様想い」の旅館で頑張る若いスタッフさんが、好きな食事補助で元気をチャージ!
女性が多く健康意識高めですが味も美味しいと好評
スタッフが主婦なので持ち帰って夕食のおかずに追加することで、家事負担の軽減が出来てます。
惣菜を100円で購入し、自宅に持ち帰れるので家庭でも便利に活用!
オフィスにいて利便性の高い食品を食べれるので従業員から好評
従業員同士の笑顔が増え、健康面に対する考え方も変わった
より健康になり仕事の質が上がり、家事の負担も減った
メニューが豊富で栄養のバランスも摂れて嬉しい