ESキッチンとは
社食メニュー
社食の導入
企業情報
gamo
Contents
ESキッチン調査隊です! 私たちは社員が喜ぶ福利厚生で人気ナンバー1の食事補助を、プチ社食のサービスでさらに健康経営のお手伝いをさせていただいております。 社食サービスを通じて食事の大切さや、なぜ人気の福利厚生がずっと食事補助なのか、みなさまの健康を食事から変えたいという思いで社食業者として出来ることを日々追及しています。 今回は最近普及が拡大しているお惣菜や通販をはじめ色々な食事の形について調査したので、是非ご覧ください!
みなさんは普段どのような食事の形が多いでしょうか? 料理が好きな方は一から食材を調達して、こだわりながら料理を楽しんで準備してご家族に振舞ったりもしているでしょう。 逆に苦手な方でも、食べ歩きが好き!という方は色々なお店に出向いて食事を楽しんでいますよね。
食事は毎日3回生きていく為に必要なことです。 しかしそれだけではなく、人生を豊かにするためにも大きく影響する毎日の習慣のひとつです。
近年は技術が発達し、食事のあり方も多種多様で広がりをみせています。 特に最近ではお家での食事を充実させようという傾向が強く見られることから、通販やデリバリーも急速にサービスの幅が広がっていますね。
どんな食事をするかによってみえてくるメリット・デメリットや自分の生活にはどんな食事方法がより合っているのか、みなさんはじっくり考えたことはありますか?
一言に食事を見直すと言っても、どういうことか? そもそも食事のことを考えると何がみえてくるのか?
ほとんどの方は食事が空腹を満たすだけの作業にはなっていないと思います。 おいしいものを食べて幸せな気持ちになったり、家族との団らんの大切な時間になっていたり、また健康管理の面でもダイエットや強い身体を作るために運動よりも食事の方が重要ということは今では一般的な考え方になっていますよね。
その中でも、今は多くの方が食事に取り入れている【惣菜】について多様な種類の中から一部ですが、メリットや特性を比較してみましょう。 惣菜は日々進化し、もはや立派なメインディッシュになるものです。 昔は惣菜屋さんやスーパーでの購入が多くみられましたが、今ではコンビニやインターネット通販でも多く普及していて、惣菜=手抜きなんて発想は時代遅れだと炎上してしまう程に市民権を得ています。 そんな惣菜を通販から外食まで比較し、それぞれの特徴を理解することで、みなさんの心と体の健康に役立てていただければと思います!社食導入を検討されている企業や、個人の方にとっても参考となる比較情報をお届けします。
一口に【惣菜】と言ってもどんなものがあるでしょうか? 今回はみんな大好きなお惣菜代表「ハンバーグ」で比較してみたいと思います。
今回は比較として分かりやすくするために、一から手作りをした場合と外食も比較対象にしています。 では早速みてみましょう。
一概にこれが最も優れている、ということは言えませんが、こうして見てみるとこの少ない項目だけでもそれぞれ特徴があることが分かりますね。 それでは、この比較表をもとに生活に合った惣菜を取り入れた食事とはなんなのか、ここでは食事で得られるメリットの中でも【健康面】【満足度】そして【毎日の生活への取り入れやすさ】について検証してみたいと思います。
まず【健康面】です。 食事での健康と聞いて思い浮かべるのはカロリーなどの栄養成分表示ではないでしょうか。 この表示は2020年4月から新たな成分表示制度が完全施行となり、栄養成分表示は義務化になりました。 熱量、タンパク質、炭水化物、脂質、食塩相当量の表示はどの加工食品にも必ず記載されています。 この項目はどれも健康のために栄養を管理している方、ダイエットや肉体作りだけでなく高血圧などで食事制限をしている方も重宝する項目となります。 今回の比較の中では手作りだとどうしても素人が栄養成分を算出することは難しい上、おおよそになってしまうことがほとんどなので△とさせていただきました。 外食についても、いまではチェーン店などではカロリーなら表示されているところも多くありますが、それでも惣菜のように詳細まで表示されているお店はまだまだ少ないのでお店による△になりました。
次に【満足度】ですが、これはどう比較するのか? もちろん気持ちの問題なので人それぞれですが、量や味を主に比較対象に考えてみましょう。 まず量ですが、お惣菜のハンバーグについては内容量は決まっています。 最近のスーパーなどで市販されているものは200g以上のサイズのものが多く、これは外食チェーンのハンバーグ専門店のものと近い大きさです。 食べ応えがしっかりあるので若い方や働き盛りの方向けで女性にとっては少し大きいかもしれませんね。 その点手作りだと自分の好きな大きさに合わせて作れるので問題はありませんね。 しかし、1人分のハンバーグを1つだけ手作りというのは実は材料が余ったり逆に面倒なことが多いため、あまり少量だけ作るというのには向いていないかもしれません。
そして味についてはそれぞれ・・としか言えませんがあえて言うなら作りたて<冷蔵<冷凍となりますが、その差を埋めるべくいまは冷蔵・冷凍惣菜の商品開発が進みこの差もほとんどなくなってきつつあります。 ESキッチンでも作りたてのおいしさをそのままお届けするべく、独自技術で惣菜を真空パックして冷蔵状態でも60日の日持ちが可能な商品を採用しています。 一つ一つ手作りで隠し味の愛情も一緒にぎゅっと詰め込んでいます!
最後に【毎日の生活への取り入れやすさ】です。 今回の比較したものでいうと、調理時間と価格帯、そもそもの入手のしやすさを比べてみます。 まず調理時間ですが、これは外食はそもそも調理をしないので例外的にはなりますが、「ハンバーグが食べたい!」と思った時に近くにお店があるかどうかということが他とは異なる比較基準になってきますね。 外食以外では、ESキッチン<レトルト(冷蔵)<レトルト(冷凍)<手作りとなります。 冷凍のお惣菜は性質上かなりレンジでのあたため時間が長いことが分かります。 普段あまり利用されない方は意外と長い時間がかかることにビックリすることが多いそうです。 そしてレトルト(冷蔵)とESキッチンはどちらも同じ冷蔵状態ですが、ESキッチンの商品はすべて1分程度のレンジ調理となりますので、市販の冷蔵よりも少し短いイメージですね。 忙しい毎日の中で食事の準備に時間をかけたくないけどおいしいものを食べたい!という方や1人暮らしでごはんだけ炊飯器で炊いておいて、おかずはレトルトという方にとっても生活への取り入れやすさは重要ですね。
さて、この3つの項目に着目して比較してみましたがいかがでしたか? この中でみなさんの生活に取り入れた時にマッチするものはありましたでしょうか? それではもうひとつ大切な食事からの【健康面】についても考えてみましょう。
海外赴任を経験した方は健康管理の重要性を再確認したという方が多いそうです。 それは様々な要因から感じるようですが、特に長年日本食に慣れ親しんだ方に多いことは、海外での食生活に馴染めずに体を壊してしまったり、胃のホームシックになったりしてしまうことがあります。 そんな時に海外駐在先で日本食の惣菜や日本人の口にあった味付けを久しぶりに食べると、懐かしい気持ちから心が癒されること、なんだか体も元気になったと感じることもあるそうです。 さらに、日本食の栄養素がそもそも日本人の体に合っているということもあるため、海外で暮らしていても日本食で健康を保つため惣菜や食材をインターネット通販で入手する方は多いようです。
母国料理は日本で暮らしている方はむしろ飽きた、と思っていても実は健康面から考えてみると四季折々の食材を使った日本食を食べることが心身ともに健康を保っている秘訣になっているのですね。
先ほどの惣菜の比較で触れた生活への取り入れやすさ、便利さですが、最近では惣菜はインターネット通販から入手するという手段が急速に広がっています。 配送業者の拡大により、日本全国どこにいてもパソコンかスマホがあればポチっと惣菜が買える世の中になっています。 忙しくて買い物に行けなかったり、外出頻度を減らさなければならない環境下で通販でも惣菜を購入出来ることは本当に便利ですよね。
時代の変化とともに食事の形も大きく変化しています。 それぞれの生活環境が異なる社会でひとりひとりに合った食事を選択することが生活の豊かさにも繋がってくるのではないでしょうか。 時間や心に余裕を作るためにも、進んだ食事の通販サービスを存分に使いこなしてみるのはいかがでしょうか? 惣菜通販のサブスク、ESキッチンの【おかずキッチン】で!
さいごにここだけのお得なキャンペーンのお知らせです。 私たちはおかずキッチンと同じくこだわりのお惣菜を社食サービスとして頑張る企業様へお届けし、100円社食サービス導入による食事補助制度の充実をお手伝いしています。 昼食補助だけでなく、朝食でも夜食としても時間を選ばず活用できるところもご好評いただいているポイントです! そんな100円社食サービスですが、ただいま限定で1ヶ月無料お試しキャンペーンを実施中です! 電子レンジさえあれば、お試し社食導入に費用は掛かりません。 こんなチャンスはもう来ないかも?! 下記フォームよりお気軽にお申し込みください!
オフィス社食サービスを1ヶ月無料で試してみませんか?詳しくはこちらから
毎月、社食サービスを利用しているgamoです!自分なりに思うことを色々発信していきます♪
ブログトップへ戻る
/
ホームへ戻る
福利厚生の充実で働く女性をお手伝い!食事補助はワークライフバランスを整えるサポート役♪
昼食補助からもっと広がる笑顔!福利厚生からはじめる「健康」が元気に!
「お客様想い」の旅館で頑張る若いスタッフさんが、好きな食事補助で元気をチャージ!
女性が多く健康意識高めですが味も美味しいと好評
スタッフが主婦なので持ち帰って夕食のおかずに追加することで、家事負担の軽減が出来てます。
惣菜を100円で購入し、自宅に持ち帰れるので家庭でも便利に活用!
オフィスにいて利便性の高い食品を食べれるので従業員から好評
従業員同士の笑顔が増え、健康面に対する考え方も変わった
より健康になり仕事の質が上がり、家事の負担も減った
メニューが豊富で栄養のバランスも摂れて嬉しい
ESキッチン利用後は休憩時間にお買い物に行く回数が減りました