ESキッチンとは
社食メニュー
社食の導入
企業情報
gamo
Contents
毎日お疲れ様です!ESキッチンです! 昨今は世界的にコロナウイルスの影響で半導体不足、原油価格高騰、物流の高騰など様々な要因で消費者に大ダメージを与えています。 価格の高騰はガソリンや小麦など家庭に大きく関わるものばかりで、みなさんの生活にも変化が起きていることでしょう。 少しずつ様々な商品の値上げが家計を圧迫している物価高騰ですが、家庭はもちろん企業も大きな打撃を受けています。 どれだけ企業努力をしても値上げをせざるを得ない状況下で、経営を支えてくれる従業員を守るために出来ることはどのようなものがあるのでしょうか?
2022年になって値上げされたものは日用品や食料品など家計に大きく影響するものが多くを占めています。 秋以降もまだこの物価高騰の流れは続くと言われており、10月以降にはビールや外食、雇用保険も値上げが決まっているために、これまで以上に生活するために掛かる費用は増えていくでしょう。
これだけ多くのものの価格が高騰している中でも、なかなか賃金は上がらない現状が続くために家計でのあらゆるところで「節約」が余儀なくされています。 すでに節約に取り組んでいる家庭も多く「これ以上の節約は・・」と頭を悩ますしている方も増えています。 実際に家計を圧迫している固定費の見直しはメディア等でも高い注目を集めています。 さらに毎日掛かる食費の見直しは主婦・主夫の腕の見せ所にもなっている面もありますね。 この食費の節約には家計にはメリットがありますが、実はデメリットもあります。 まずは健康面ですが、これは栄養バランスを整えるためには多くの食材を必要としたり、栄養価の高い食材は効果であるためにどうしても必要な栄養が不足してしまいがちです。 さらにこの物価高騰で栄養バランスを整えるために食材を揃えると健康には良くても、家計には優しくない状況に陥ってしまいます。
この家計にとって苦しい状況下の中で働いている企業が救いの手を福利厚生の食事補助という形で差し伸べることが出来れば、多くの「嬉しい」事が起こります。 一品/100円のワンコインで利用できるオフィス社食サービスを導入・外部委託して物価高騰にも負けない、笑顔の絶えない元気な企業を目指す秘訣をご紹介します。
食費での家計の圧迫は毎日の生活はもちろん、健康面でも影響は大きく出てきます。 一人暮らしや単身赴任などで毎日お弁当やお惣菜を購入している方は昨今の価格高騰で一品の値段が高くなってしまったことで、お弁当のボリュームダウンやお惣菜を一品減らしたり、カップラーメンの頻度が増えているようです。 ご家庭で毎日調理をして食事を準備している方は食材のひとつひとつの価格が高騰し、メニューのバリエーションに頭を悩ませていたり、健康面を考慮して食費が高くなってしまっている家庭が多いようです。
もコロナウイルスによる悩みは尽きません。 さらに近年は異常気象も影響し、食費への不安は当分なくなりそうもありません。
ESキッチンのオフィス社食サービスはサービス開始当初よりずっと一品/100円で従業員さんへこだわりのお惣菜をお届けしています。 物価高騰の流れで、商品の価格を維持することが難しい時代になりました。 価格は維持出来ていても、内容量が減ってしまったり質が変わってしまったりと企業努力が叶わず厳しい背景もあります。 しかし、ESキッチンは価格や質の変更は一切しません! 従業員さんにはいつでも安心して利用できる昼食補助・食事補助であるために価格にはこだわり続けます。
今の時代に一品/100円でお惣菜を購入できる店は少ないですよね? 原価・輸送費・人件費などのすべてが高騰している中で実現は難しい価格帯です。 社員食堂や社割の食事、食事チケットも価格が高騰しことでこれまでと同じ様なサービスが受けられなかったり、従業員さんの負担が増えていたりしています。 ESキッチンの考える、食事補助は社員が喜ぶあると嬉しい福利厚生であることが大前提です。 いつも頑張ってくれている従業員への感謝の気持ちとして、ESキッチンのオフィス社食サービスの導入を決めていただいた企業様がとても多くあります。
この気持ちをしっかりと伝えるためには価格は維持するべきだと考えています。 もちろん、価格維持をしつつクオリティは向上していきます! オフィス社食サービスの導入は従業員さんのお腹を満たすことがゴールではありません。 健康経営・SDGs・離職率低下・家事のサポート・社内風土向上 活用方法の幅の広さから、様々なメリットを生み出すことが出来るので本当に求めている問題解決を一緒に目指していきたいと思っています。
食事補助ひとつですが、実は活用方法を見つめ直す際に従業員が抱えている問題や悩みが見えてきて、それらが企業の問題の原因になっていた!なんてお話もよく耳にします。 一例をご紹介すると、 企業の悩み①・・従業員の離職率が高く、原因のひとつが家事との両立が難しいという子育て世代の人員確保が難しい →持ち帰りも出来るオフィス社食サービスを家事のサポート役として導入して効果があった
企業の悩み②・・健康経営の取り組みを行っているが、従業員のモチベーション維持が出来ない →オフィス社食サービスの導入だけでクリアできる項目があり、さらに社食業者こだわりの美味しくて健康的なメニューで楽しく続けられる
企業にも従業員にもメリットの多い福利厚生の食事補助こそが、本当に必要で社員が喜ぶあると嬉しい福利厚生の社食サービスだと私たちは考えます。
私たちがサービスと価格を維持するために多くの工夫を行っています。 質を落とさずに美味しく健康的なメニューの維持は絶対にこだわり続けるポイントです。 なぜ、そこまで一品/100円にこだわるのか。 それは、私たちはただお惣菜を作っているのではなく、企業様とそこで働く従業員さんの幸せを作っていると信じているからです。 食事は美味しいからこそ笑顔になります。 健康的であれば積極的に摂ろうという意識に繋がります。 ワンコインならお財布にも優しく、手に取っていただきやすい価格です。 この安心感を続けていくことこそが本当に喜んでいただける福利厚生の社食ではないでしょうか?
ESキッチンの社食を手に取る=笑顔になる
こんな環境を目標にしていから、私たちはワンコイン社食にこだわりと誇りを持っています。
YouTubeチャンネルの【ESチャンネル】でも、こだわりのアレンジレシピをたくさん公開中!
私たちの生活に大きく影響を及ぼす物価高騰の波が押し寄せる中でも、毎日頑張って働く人たちを少しでもサポートしたい!この想いは企業が従業員の皆様に持っている感謝の気持ちです。
お疲れ様をめしあがれ
ワンコインで食べられるプチ社食を、感謝の福利厚生としてご活用ください! 早速、従業員さんの笑顔をもっとみたい!と思っていただいたご担当者様に朗報です。 ESキッチンのオフィス社食サービスが無料で1ヶ月お試し出来るお得なキャンペーンを実施中です。 福利厚生の食事補助を導入するにはしっかりと社食業者やサービス、コストの比較が必須です。 しかし実際に契約をしてから比較するわけにもいきません。 そこでこのお試しキャンペーンをご活用いただき、従業員さんの満足している笑顔を見てからご決断ください! 準備いただくものは電子レンジと設置スペースだけでOKなので、お気軽にお問い合わせください♪
毎月、社食サービスを利用しているgamoです!自分なりに思うことを色々発信していきます♪
ブログトップへ戻る
/
ホームへ戻る
福利厚生の充実で働く女性をお手伝い!食事補助はワークライフバランスを整えるサポート役♪
昼食補助からもっと広がる笑顔!福利厚生からはじめる「健康」が元気に!
「お客様想い」の旅館で頑張る若いスタッフさんが、好きな食事補助で元気をチャージ!
女性が多く健康意識高めですが味も美味しいと好評
スタッフが主婦なので持ち帰って夕食のおかずに追加することで、家事負担の軽減が出来てます。
惣菜を100円で購入し、自宅に持ち帰れるので家庭でも便利に活用!
オフィスにいて利便性の高い食品を食べれるので従業員から好評
従業員同士の笑顔が増え、健康面に対する考え方も変わった
より健康になり仕事の質が上がり、家事の負担も減った
メニューが豊富で栄養のバランスも摂れて嬉しい
ESキッチン利用後は休憩時間にお買い物に行く回数が減りました