福利厚生にお勧めなESキッチン
社食メニュー
社食(食事補助)の導入
企業情報
ESキッチンスタッフ
かあさんのきんぴらごぼうを使ったアレンジレシピ
豚の角煮を使ったアレンジレシピ
豚の角煮 1パック
米 2合(300g)
にんじん 1/4本 (40g)
ごぼう 1/2本 (80g)
ねぎ 適量
●しょうゆ 小さじ2
●塩 少々
●ごま油 小さじ1
●水 350ml
ごぼうはこすり洗いし、 ささがきにして水にさらしてアクを抜く。
「豚の角煮」は食べやすい大きさに切る。
にんじんは千切り、 ねぎは小口切りに切る。
炊飯器に、洗った米、 「豚の角煮」、 にんじん、 ごぼう、を入れひと混ぜし、
通常通りに炊飯する。
炊き上がったら、 軽く混ぜて茶碗に盛り付け、ねぎをのせれば完成♪
ESキッチンのおすすめ食べ合わせメニューです。
夏場になるとなんとなく体調がすぐれない 食欲が落ちる ・ 体がだるいなどの不調を感じる方も多いのではないでしょうか。 そんな時は、ついつい喉ごし良いそうめんや冷麺を食べる機会が多く、 炭水化物に偏った食事になりがちです。 夏バテ防止のためには、タンパク質やビタミン・ミネラルを多く含む食材を取り入れることが重要です。 中でも、食事で摂取した糖質を代謝し、 エネルギーに変えてくれるビタミンB1は疲労回復に欠かせない栄養素です。 そこでおすすめが 「豚肉の味噌生姜焼き」 で使用されている豚肉です。 豚肉は、たんぱく質が豊富なのはもちろん、 肉類の中では珍しいビタミンB1が豊富に含まれている食材です。 さらに、「季節野菜の三種ピクルス」 で使用されているお酢に含まれるクエン酸は、体の中に蓄積されると疲労感の素となる乳酸を排出してくれる働きがあるため、これらの食材を組み合わせて食べることにより夏バテになりにくい体を作ることができます。
ホームへ戻る
福利厚生の充実で働く女性をお手伝い!食事補助はワークライフバランスを整えるサポート役♪
昼食補助からもっと広がる笑顔!福利厚生からはじめる「健康」が元気に!
「お客様想い」の旅館で頑張る若いスタッフさんが、好きな食事補助で元気をチャージ!
女性が多く健康意識高めですが味も美味しいと好評
スタッフが主婦なので持ち帰って夕食のおかずに追加することで、家事負担の軽減が出来てます。
惣菜を100円で購入し、自宅に持ち帰れるので家庭でも便利に活用!
オフィスにいて利便性の高い食品を食べれるので従業員から好評
従業員同士の笑顔が増え、健康面に対する考え方も変わった
より健康になり仕事の質が上がり、家事の負担も減った
メニューが豊富で栄養のバランスも摂れて嬉しい
ESキッチン利用後は休憩時間にお買い物に行く回数が減りました