ESキッチンとは
社食メニュー
社食の導入
企業情報
ESキッチンスタッフ
旬のたけのこ煮を使ったアレンジレシピ
旬のたけのこ煮 1袋
米 2合
「旬のたけのこ煮」 は、 縦半分にカットする
油揚げはお湯をかけて油抜きをして、短冊にカットする
炊飯器に、洗米した米・◎の調味液を入れたら、水を2合の目盛りにまで入れる。
米の上に、 「旬のたけのこ煮」油揚げを入れて軽く混ぜたら通常通り ※お好みで、盛り付け時にみつばやねぎを乗せてもGOOD
ミネストローネスープを使ったアレンジレシピ
ミネストローネスープ 1袋
◎水 100ml
◎固形コンソメ 1個
お好みの鍋の具材
はくさい たまねぎ・じゃがいも・豆腐 ミニトマト・ウインナー・豚肉
お好みの鍋の具材は、お好みでカットする
※じゃがいもは、あらかじめ電子レンジで5分加熱して柔らかくしておく
鍋にお好みの鍋の具材を入れたら、上から「ミネストローネ」 を回しかけ、フタを して中火にかける。
沸騰したら弱火にして10分煮込んだら完成♪
※具材はお好みのものでOK! 鶏肉やベーコン、 もやしやブロッコリーなどもお勧め!
ESキッチンのおすすめ食べ合わせメニューです。
サバは栄養価が高くその健康効果が注目されています。 サバは青魚ですので、 EPAやDHA といった高度不飽和脂肪酸が 豊富に含まれています。 これらの脂質は、血液中のコレステロールや中性脂肪を減らす働きや、老化防止に役立ち生活習慣病予防にも効果がある といわれていますので、働き世代に特におすすめの魚です。 そんなサバとお勧めの組み合わせ食材が、 「季節野菜の3種ピクルス」 に含まれているお酢です。 お酢には、 ダイエット効果や腸内環境を整え便秘の改善効果 美肌効果など健康に良いイメージがあるかと思いますが、 その中でも注目したいのが、 食後血糖値の上昇抑制効果や血圧低下作用、 コレステロール値低下作用など生活習慣病予防 効果です。 お酢は、 1日に大さじ1杯程度摂取することが良いとされていますが、 原液で飲むことは消化管を傷つけます。 のでお勧めしません。 毎日の食事でお酢を使った料理を取り入れることが健康な体作りの一歩となります。
ホームへ戻る
福利厚生の充実で働く女性をお手伝い!食事補助はワークライフバランスを整えるサポート役♪
昼食補助からもっと広がる笑顔!福利厚生からはじめる「健康」が元気に!
「お客様想い」の旅館で頑張る若いスタッフさんが、好きな食事補助で元気をチャージ!
女性が多く健康意識高めですが味も美味しいと好評
スタッフが主婦なので持ち帰って夕食のおかずに追加することで、家事負担の軽減が出来てます。
惣菜を100円で購入し、自宅に持ち帰れるので家庭でも便利に活用!
オフィスにいて利便性の高い食品を食べれるので従業員から好評
従業員同士の笑顔が増え、健康面に対する考え方も変わった
より健康になり仕事の質が上がり、家事の負担も減った
メニューが豊富で栄養のバランスも摂れて嬉しい
ESキッチン利用後は休憩時間にお買い物に行く回数が減りました