ESキッチンとは
社食メニュー
社食の導入
企業情報
オナーヤの焼豚 を使ったアレンジレシピ
オナーヤの焼豚 1袋
ごはん 茶碗1杯分
◎ごま油 小さじ1
◎白ねぎ 60g (1/4本程度)
◎塩 ひとつまみ
◎鶏ガラスープの素 小さじ1/4
ボウルに◎を合わせて10分以なじませる。 (ネギ塩ダレ)
丼にご飯を盛り付け、湯煎で温めた焼き豚を乗せて、1のネギ塩ダレを乗せれば完成♪
※お好みで、卵やみのりを添えてください。 ※ネギ塩ダレは、多めに作って湯煎した瓶に入れると、1週間の日持ちがします。
シェフのトマトハンバーグを使ったアレンジレシピ
シェフのトマトハンバーグ 1袋
食パン (6枚切り) 2枚
トマト 1/2個
サニーレタス 2枚
たまねぎ 1/4個
◎マヨネーズ 大さじ1
◎粒マスタード 適量
スライスチーズ 1枚
卵 1個
たまねぎは、薄くスライスして5分程度水にさらしザルに上げて水気を切る
トマトを薄くスライスし、◎は合わせておく
卵は、フライパンで両面焼きの日玉焼きにする。
食パンに、◎を塗ったら、レタス・ハンバーグ・目玉焼きチーズ・たまねぎ・レタス の順に挟み、ラップでしっかり包んで30分程度馴染ませる。
真ん中で半分にカットすれば完成♪
※ラップの上に、かわいい柄のクッキングシートで包めば、インスタ映えがUP!
ESキッチンのおすすめ食べ合わせメニューです。
八丁味噌は、もともとは愛知県岡崎市にある岡崎城から八丁 (約800m) 離れた八丁村で作られていた長期熟成の味噌の 名前です。 現在では、 製造原料 熟成など細かい基準を満たした豆味噌が八丁味噌として販売されています。 全国的に赤だしといえば塩辛いイメージがありますが、 八丁味噌は味噌の中でも塩分が少なく、 大豆を原料としているた めアミノ酸が豊富で旨味が強いという特徴があります。 八丁味噌は大豆を原料とした発酵食品のため、 腸内の善玉菌のエサとなるオリゴ糖や食物繊維が豊富な食材です。 そんな八丁味噌を使用した 「八丁味噌バーグ」 と相性の良いメニューが、 「かあさんのきんぴらごぼう」 に使用されている ごぼうです。 ごぼうは、野菜の中でもトップクラスの食物繊維量を誇りますが、 特に優れた点が、 水溶性食物繊維と不溶 性食物繊維のどちらも含む点です。 2種類の性質の食物繊維を同時に摂取することにより、腸の調子を整えてくれる効果はアップします。
ホームへ戻る
「お客様想い」の旅館で頑張る若いスタッフさんが、好きな食事補助で元気をチャージ!
女性が多く健康意識高めですが味も美味しいと好評
スタッフが主婦なので持ち帰って夕食のおかずに追加することで、家事負担の軽減が出来てます。
惣菜を100円で購入し、自宅に持ち帰れるので家庭でも便利に活用!
オフィスにいて利便性の高い食品を食べれるので従業員から好評
従業員同士の笑顔が増え、健康面に対する考え方も変わった
より健康になり仕事の質が上がり、家事の負担も減った
メニューが豊富で栄養のバランスも摂れて嬉しい
ESキッチン利用後は休憩時間にお買い物に行く回数が減りました